こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』のレビュー!評判や特徴を解説』というテーマの記事になっています。
ちなみに当ブログではWordPressテーマ『JIN』を利用しているのですが、JINを利用する前はSTORK19(ストーク19)の旧バージョンである旧ストークを利用していました。
なのでSTORK(ストーク19)のカスタマイズ方法や使い方についてある程度知っています。
今回はSTORK(旧ストーク)の利用経験などを活かしてSTORK19(ストーク19)のレビューを行っていきます。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』の評判や特徴、価格や購入方法について解説しますので、WordPressテーマ『STORK19(ストーク)』に興味がある方はチェックしてみてください。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』の特徴

WordPressテーマ『STORK19』
|
|
---|---|
販売価格 | 11,000円(税込) |
コンセプト | 究極のモバイルファースト オールインワンWPテーマ |
デモサイト | STORK19 |
販売ページ | STORK19|購入ページ![]() |
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』は1ライセンス11,000円で販売されています(1ライセンス=1ブログで利用可)。
コンセプトを見ていた抱ければ分かる通り、STORK19(ストーク19)はモバイルファーストを売りにしているWordPressテーマです。
スマホ対応もばっちりですのでSTORK19(ストーク19)購入後は難しい設定やカスタマイズなどが必要ありません。
STORK19(ストーク19)の購入には11,000円がかかりますが、購入すれば完成されたおしゃれなブログデザインが手に入ります。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリット・デメリット
続いてはWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリットとデメリットを解説していきます。
まずはSTORK19(ストーク19)を導入するメリットから見ていきましょう。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリット
それではまずWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリットから解説していきます。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリットは以下の通りです。
・美しく完成されたデザインが手に入る
・ショートコード標準装備&ブロックエディタに対応
・カスタマイズ方法や使い方はデモサイトで分かる
上記の3つがWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリットです。
以下ではWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリットを1つずつ解説していきます。
メリット①:美しく完成されたデザインが手に入る
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリット①は美しく完成されたデザインが手に入るという点です。
美しく完成されたデザインがあれば、デザインにかかる時間を短縮してブログ記事を書くことに集中できます。
ブログで稼ぐには内容の濃い記事をたくさん書くことが大切なので、デザインに時間を費やしていてはもったいないです。
その点でSTORK19(ストーク19)を導入すれば自分好みに少しカスタマイズするだけでOKです。
メリット②:ショートコード標準装備&ブロックエディタに対応
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリット②はショートコード標準装備&ブロックエディタに対応しているという点です。
ショートコードとは解説ボックスやボタン、吹き出しといった記事作成のときに役立つ機能をコード化して使えるようにしたものです。
STORK19(ストーク19)ではこれらの機能をコピペで使えるようになります。
また、WordPress5から導入された新エディタにも対応していて、ショートコードで使える機能がブロックエディタでも簡単に利用できます。
メリット③:カスタマイズ方法や使い方はデモサイトで分かる
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するメリット③はカスタマイズ方法や使い方はデモサイトで分かるという点です。
ブログ初心者の方やSTORK19(ストーク19)を初めて利用するという方の場合、カスタマイズや使い方、設定について分からないことが出てくると思います。
そうした場合、たいていのことはSTORK19(ストーク19)のデモサイトを見れば分かるでしょう。
STORK19のデモサイトにはSTORK19の様々な設定が記されているので、ブログ初心者やSTORK19(ストーク19)を初めて使う方でも安心して利用できます。
無料テーマなどではこのように詳しく解説されていませんので、その点はSTORK19(ストーク19)を導入するメリットになります。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するデメリット
それではまずWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するデメリットから解説していきます。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するデメリットは以下の通りです。
・少しお高い
上記の3つがWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するデメリットです。
以下ではWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』を導入するデメリットを1つずつ解説していきます。
デメリット①:少しお高い
STORK19(ストーク19)は1ライセンス=11,000円とややお高めです。
また、複数サイトを運営している方で2つのサイトにSTORK19(ストーク19)を導入する場合22,000円もかかります。
WordPressを利用するだけでもレンタルサーバー代やドメイン代がかかるので、STORK19(ストーク19)の出費は重くのしかかると思います。
しかし、僕を有料WordPressテーマを導入して以降、元を取らなければ!ということで気合が入りましたし、おしゃれなデザインが手に入ったことでモチベーションも上がりました。
あくまでも個人的な意見ですが、STORK19(ストーク19)のような有料WordPressテーマは価格以上のものをもたらします。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』の評判まとめ
続いてWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』の良い評判と悪い評判を見ていきます。
まずは悪い評判から見ていきましょう。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』の悪い評判
先日リリースされたWordPress5.5に更新したところ、うちのブログで不具合が発生したのでシェアしておきます。
ストーク19というテーマでクラシックエディターを使用している環境で出るトラブルのようで、記事編集画面にて「下書き」や「公開」の切り替えができない状態です。同じ環境の人はご注意を。
— まつざき@ブログ集客のプロ (@s_matuzaki) August 16, 2020
Twitterで見かけたWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』に関する悪い評判は上記の通りです。
悪い評判はあまり見られませんでしたが、上記のようにWordPress5.5への更新後、クラシックエディターを使用している環境で記事編集画面に「下書き」や「公開」の切り替えができない状態になっている方がいるようです。
僕が調べた中でそれ以外には悪い評判が見当足りませんでした。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』の良い評判
ストーク19使いやすい。
良い意味でカスタマイズ性が絞られてるので、デザインはほどほどに書くことに集中できる。— しょうへい (@shouhei_1125) December 5, 2019
ストーク19にして体感かなりスピードアップした気がして嬉しくなってる。何回もサイト見てる笑#ブログ初心者#ブログ書け#ストーク19
— とれも@動画編集VYOND (@toremoro34) November 14, 2019
💫ストーク19のテーマ💫
⭐️新しいブロックツールもブログ記事に追加しました。
✅記事リスト(カテゴリー)
✅記事リスト(タグ)
✅記事リスト(新着)
✅Q&A
✅関連記事どれも便利だと感じました😄
早速使っていきたいと思います。#ブログ #ストーク19 #STORK19 #ブロック #ツール
— セキシゲ (@sekishige8) August 18, 2020
クニトミさんが記事で紹介されている「ストーク19 」をその前のバージョンである「ストーク」から1年ほど使ってます。結果は、
☀️無料テーマから乗り換えた翌月からPVが数倍に!
極端な例なのでしょうが、これにはひっくり返りました🤣 https://t.co/RXnzLxacBd
— こーし|ビジネス・クリエイター (@SPACE8000K) March 1, 2020
【ストーク19がやばい件】
✔️画像読み込みスピードUP
✔️トップページにピックアップ作れる
✔️19年にストーク買った人は200円で購入出来るこれまでストークが苦手だったところが一気に解消された模様。
早速、自分のブログも変更しました。
理想通りに出来て本当に楽しい☺️ https://t.co/lGm4M1zF7J— ミクタ/25歳副業ブロガー (@Mikulog_com) November 9, 2019
Twitterで見かけたWordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』に関する良い評判は上記の通りです。
STORK19(ストーク19)ユーザーの間では良い評判の方が多く、高い評価を受けているようでした。
STORK19(ストーク19)にしてから読み込み速度がアップしたという声やアクセス数が倍増したという声や便利ツールが使いやすいという声など良い評判がたくさんありました。
旧ストークも十分使いやすかったのですが、STORK19(ストーク19)になってからパワーアップしたようなので僕もSTORK19(ストーク19)が気になってきました。
WordPressテーマ『STORK19(ストーク19)』の購入方法
最後にSTORK19(ストーク19)の購入方法を解説していきます。
まず、STORK19(ストーク19)の購入ページにアクセスしましょう。
STORK19(ストーク19)の購入ページにアクセスしたら、「カートに入れる」というボタンをクリックします。

そうしたらカート内の確認画面に移るので、問題なければ「次へ」というボタンをクリックしましょう。

そして次のページでは会員情報の入力画面に移ります。
以前、会員登録をしたことがある方は上の入力欄にメールアドレスとパスワードを入力しましょう。
そしてOPEN CAGEのWordPressテーマを初めて購入する方は下の入力欄の項目を全て埋めて会員登録をしましょう。

会員登録が終わったら次は決済になります。
OPEN CAGEのWordPressテーマを購入する際の決済方法は以下の通りです。
・クレジットカード
・Paypal
上記の決済方法で決済完了後はSTORK19(ストーク19)のダウンロード画面に移り、そこでSTORK19(ストーク19)をダウンロードします。
その後、WordPressの左バーの「外観」から「テーマ」をクリックし、新規追加でダウンロードしたSTORK19(ストーク19)をアップロードします。
そうしたらSTORK19(ストーク19)がWordPressで利用できるようになります。
OPEN CAGEには購入からWordPressへの導入まで一連の流れを画像付きで詳しく解説した記事があります。
分かりづらかった場合は下記のボタンからOPEN CAGEの記事をチェックしてみてください。
【まとめ】STORK19は評判が良い!旧ストークの弱点を解消
今回は『WordPressテーマ『STORK19(ストーク)』のレビュー!評判や特徴を解説』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
STORK19(ストーク19)は多くのWordPressユーザーが利用されている人気WordPressテーマです。
旧ストークを利用していた僕からすると旧ストークも十分使いやすかったのですが、STORK19(ストーク19)は旧ストークの弱点が解消されさらにパワーアップしたようです。
Twitterで見るSTORK19(ストーク19)の評判は非常に良く、多くのユーザーが高く評価しています。
今回は『JINユーザーによるWordPressテーマ『STORK19(ストーク)』のレビュー!評判や特徴を解説』を最後まで読んでいただきありがとうございました。
