こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『WordPressでブログを始めるメリットとデメリットを徹底解説』というテーマのブログ記事になっています。
ちなみに当ブログの管理人はこのブログとは別にヤスブログ(「ヤスブログ ゲーム」で検索すれば出ます)という趣味ブログを運営していて、ヤスブログは最高で月間35万PVを記録したこともあります。
当ブログもヤスブログもいずれもWordPressでブログを開設して利用してきたので、WordPressでブログを運営するメリットやデメリットについてはそれなりに詳しい方だと自負しております。
そこで今回は僕のWordPressブログの運営経験をもとにWordPressでブログを始めるメリットとデメリットを解説していきます。
これからブログを始めるブログ初心者の方で「WordPressでブログを開設するか無料ブログでブログを開設するか」で迷っている方は今回紹介するWordPressでブログを始めるメリット・デメリットを参考にしてみてください。
WordPressでブログを始める5つのメリット
それではまずWordPressでブログを始めるメリットから解説していきます。
WordPressでブログを始めるメリットは以下の通りです。
WordPressブログのメリット①:カスタマイズ性が高い
WordPressブログのメリット②:収益化しやすい
WordPressブログのメリット③:分からないことがあってもググれば解決できる
WordPressブログのメリット④:SEOに強い
WordPressブログのメリット⑤:ブログ削除のリスクがない
WordPressでブログを始めるメリットはざっとこんな感じです。
はじめに言っておくと、WordPressでブログを始める場合ぶっちゃけデメリットよりもメリットの方が大きいです。
僕は無料ブログも数ヵ月利用したことがありますが、やはりWordPressには勝りませんね。
ということで以下では僕がWordPressでブログ運営を続けてきた中で感じたWordPressでブログを始めるメリットを1つずつ解説していきます。
WordPressブログのメリット①:カスタマイズ性が高い

WordPressでブログを始めるメリット①は「カスタマイズ性が高い」という点です。
WordPressでブログを始めるメリットでこれが一番大きなメリットだと思います。
カスタマイズ性が高いというのは具体的に「ブログのデザイン」や「使える機能の追加」が挙げられます。
ブログのデザインについてはいろいろあるテンプレートの中から自分の気に入ったものを選べます。
有料テーマを導入すればプログラミング(HTMLやCSS)ができない方でも簡単におしゃれなブログデザインが手に入ります。
僕が無料ブログを運営していた頃はどのテンプレートも単調なデザインで、ブログに対するモチベーションがかなり下がってしまっていました。
しかし、WordPressでブログを開設して、有料テーマのSTORK19を導入してからやる気も上がり、ブログ運営にもプラスの影響をもたらしました(現在はWordPressテーマ「JIN」を使っています)。
ブログ運営を続けていく中でデザインは結構大事な要素だと思うので、その点デザインのカスタマイズ性が高いWordPressは大きなメリットになると思います。
下にはおしゃれな人気WordPressテーマをまとめた関連記事を置いておきますのでWordPressユーザーで興味がある方はチェックしてみてください。

また、使える機能が自由に追加できるという点もWordPressでブログを始めるメリットの1つです。
WordPressにはプラグインという機能を拡張するためのツールがあり、セキュリティ対策やサイトの表示速度アップなど様々な機能が追加できます。
自分のブログに合わせて導入したいプラグインを選べるのでその点はWordPressでブログを始めるメリットになるでしょう。。
ただし、プラグインを入れすぎるとブログの表示速度の低下につながったりするので、プラグインの数は10前後で抑えておいた方が良いです。
WordPressブログのメリット②:収益化しやすい

WordPressブログのメリット②は「収益化しやすい」という点です。
収益化しやすいというメリットは具体的にどんな広告も自由に掲載できるということです。
WordPressで開設したブログではアフィリエイト広告やアドセンス広告など載せたい広告を制限なく掲載できます。
「え?それが普通なんじゃないの?」と思った方もいると思いますが、無料ブログの場合はそうはいきません。
無料ブログでは掲載が不可能になっている広告もありますし、ブログ記事の内容や広告などが運営の規約に違反している場合はブログ記事が削除されることもあります。
実際僕もAmeba Owndという無料ブログサービスを利用していたときには書いたブログ記事が何度か削除されたことがあります。
高校生の頃に4ヵ月ほど運営していた無料ブログ → Yasu’s Blog
せっかく書いた記事が削除されたり掲載できない広告がある無料ブログよりかはWordPressでブログを続けていた方が稼ぎやすいという点で収益化しやすいという点をWordPressでブログを始めるメリットにしておきました。
ちなみにWordPressでブログを開設したからと言って必ず稼げるというわけではありません。
ブログで稼ぐにはそれ相応の努力が必要なので、その点は頭に入れておいてください。
WordPressブログのメリット③:分からないことがあってもググれば解決できる

WordPressブログのメリット③は「分からないことがあってもググれば解決できる」という点です。
WordPressは国内はもちろん世界中で多くの人に利用されているウェブサービスです。
WordPressは利用者が多いのでその分WordPressで起きる問題の解決方法についても様々なブログで紹介されています。
たいていのことはググれば解決しますので、WordPressでブログを始めるブログ初心者の方でも問題なく利用できます。
また、WordPressでブログを運営する際に必要なレンタルサーバーとドメインで発生した問題は各サービスのカスタマーサポートで対応してくれるので専門的な知識を覚える必要がありません。
WordPressの情報はネット上にたくさんあるのでこれからWordPressでブログを開設するブログ初心者の方でも問題なくブログを運営できるでしょう。
WordPressブログのメリット④:SEOに強い

WordPressブログのメリット④は「SEOに強い」という点です。
ちなみにSEOとは「検索エンジン最適化」と言って、検索エンジンでブログ記事を上位表示させることを指します。
SEOに強いというのは具体的にSEO対策ができるくらいカスタマイズ性の高いということを指します。
しっかりSEO対策を行えばGoogleやYahoo!といった検索エンジンからの流入を増やせるので、SEO対策ができるカスタマイズ性の高さはWordPressのメリットとなります。
ちなみにですが、WordPress自体がSEOに強いというわけではありません。
正しいSEO対策を行わなければWordPressの優位性を活かせませんのでその点は頭に入れておいてください。
WordPressブログのメリット⑤:ブログ削除のリスクがない

WordPressブログのメリット⑤は「ブログ削除のリスクがない」という点です。
先ほども説明しましたが、無料ブログの場合は利用規約に違反すると記事を削除されたり、最悪の場合ブログを削除されることもあります。
僕が無料ブログを利用していたときは記事をいくつか削除されるくらいで済みましたが、利用規約に違反し続けているといずれブログが削除されます。
これについては無料ブログのデメリットですが、ブログを始める場合WordPressか無料ブログのどちらかなので、WordPressのメリットとも取れます。
WordPressではできても無料ブログではできないということがたくさんありますので、無料ブログに比べたらWordPressブログの自由度の高さは大きなメリットになります。
WordPressでブログを始める3つのデメリット
続いてWordPressでブログを始めるデメリットから解説していきます。
WordPressでブログを始めるデメリットは以下の通りです。
WordPressブログのデメリット①:運営コストがかかる
WordPressブログのデメリット②:ブログ開設が少し大変
WordPressブログのデメリット③:使いこなすまで時間がかかる
WordPressでブログを始めるデメリットはざっとこんな感じです。
ざっと見てもらえれば分かる通り、WordPressでブログを始める一番大きなデメリットは運営コストです。
それ以外のWordPressでブログを始めるデメリットは時間の経過とともに何とかなる話なのでぶっちゃけ気にする必要はないです。
ということで以下では僕がWordPressでブログ運営を続けてきた中で感じたWordPressでブログを始めるデメリットを1つずつ解説していきます。
WordPressブログのデメリット①:運営コストがかかる

WordPressブログのデメリット①は「運営コストがかかる」という点です。
WordPressでブログを始める上で一番悩ましい部分が運営コストになると思います。
稼げるかどうかも分からないのにブログお金をかけるのは気が引けますよね。
ですが、WordPressブログの運営コストはコスパの高いサービスを利用すれば毎年1万円以下に抑えることも可能です。
ちなみに当ブログの運営コストは以下の通りです。
・独自ドメイン(お名前.com)→ 1,480円(税込)/年
・レンタルサーバー(ロリポップ)→ 6,000円(税込)/年
→ 合計7,480円(税込)/年
当ブログの運営コストは上記の通りです。
別途初期費用は掛かっていますが、毎年の更新費用は7,480円となっています。
意外と安いと思った方も多いのではないでしょうか。
ブログを始めてから1~2年はPV数もなかなか伸びないので、スペックの高いレンタルサーバーと契約する必要はありません。
ちなみに僕が利用しているおすすめレンタルサーバーはロリポップ!です。

また、ドメインについてはお名前.comがおすすめで、1年目の登録費用が1000円以下のドメインが多くブログ開設初年度は運営コストが抑えられます(ただし2年目以降の更新料はほとんどのドメインが値上がりします)。
お金を出すのが嫌な方もいると思いますが、運営コストが1年間で数千円くらいなら僕は安い投資だと思います。
以下の関連記事ではWordPressでブログを開設する際の運営コストを安く済ませる方法を解説していますので、興味がある方はチェックしてみてください。

WordPressブログのデメリット②:ブログ開設が少し大変

WordPressブログのデメリット②は「ブログ開設が少し大変」という点です。
無料ブログサービスの場合、個人情報を入力するくらいで登録が終わるのでものの数分でブログ開設が完了しますが、WordPressでのブログ開設は少なくとも2時間~3時間くらいはかかります。
時間がかかる理由はドメインの取得やレンタルサーバーの契約などやることがいろいろあるからです。
WordPressでのブログ開設を進めていく中で分からないことも出てくるでしょうから、その都度調べつつWordPressでのブログ開設を進めていくことになります。
なのでWordPressに触れたことがない方がWordPressでブログを開設するとなると結構時間がかかります。
とは言え、WordPressのブログの開設が無事終われば後はブログ記事が書けるようになるので、ブログ開設が完了するまでのデメリットとなります。
以下の関連記事ではWordPressでのブログの開設方法を画像を使って詳しく解説していますので、WordPressでブログを開設したいという方は是非参考にしてみてください。

WordPressブログのデメリット③:使いこなすまで時間がかかる

WordPressブログのデメリット③は「使いこなすまで時間がかかる」という点です。
WordPressを開設した後も初期設定やデザインのカスタマイズなどいろいろとやることがあります。
ここでもWordPressの管理画面の使い方やデザイン変更の仕方でつまづいてしまうこともあるでしょうからブログを書くまでには結構時間がかかります。
その点はWordPressブログ初心者が直面する問題で、WordPressでブログを始めるデメリットとなるでしょう。
ブログで本気で稼ぎたいならWordPressでのブログ運営がおすすめ

ここまではWordPressでブログを始めるメリットとデメリットを解説してきました。
最後に1つだけお伝えしたいことがあるので、ここで紹介して終わりにしたいと思います。
WordPressでブログを始めようかどうかで悩んでいる方もいると思いますが、ブログで稼ぎたいという気持ちがある方はWordPressでブログを始めた方が良いです。
理由は今回紹介した通り、WordPressでブログを始めるメリットが大きいからです。
カスタマイズ性が高かったり、収益化しやすかったり、SEO対策できたりとブログで稼ぎたい人にとってはうってつけの質の高いサービスとなっています。
ぶっちゃけ無料ブログはブログで本気で稼ぎたい人に不向きです。
無料ブログでも稼げないことはありませんが、あらゆる面でWordPressブログに劣ります。
ブログで稼ぐならWordPressがおすすめ、というかWordPress一択ですのでこれからブログでお金を稼ぎたいという方はWordPressでブログを運営するようおすすめします。
【まとめ】WordPressでのブログ運営はメリットの方が大きい!稼ぐならWordPressブログ
今回は『WordPressでブログを始めるメリットとデメリットを徹底解説』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
僕はこれまでWordPressブログと無料ブログの両方を使ってきましたが、ブログサービスとしての質はWordPressブログが何倍も勝っています。
ただしWordPressでブログを運営する場合、コストがかかるのでその点を気にする方も多いでしょう。
とは言え、WordPressでブログを運営する際に必要なドメインやレンタルサーバーのコストを下げればWordPressブログの運営コストもだいぶ抑えられます。
本気で稼ぎたければ断然WordPressブログですので、これからブログを開設するという方は今回の内容を参考にして無料ブログかWordPressブログかを決めてみてください。
最後に今回紹介したWordPressブログのメリットとデメリットをもう一度紹介して終わりにします。
WordPressブログのメリット①:カスタマイズ性が高い
WordPressブログのメリット②:収益化しやすい
WordPressブログのメリット③:分からないことがあってもググれば解決できる
WordPressブログのメリット④:SEOに強い
WordPressブログのメリット⑤:ブログ削除のリスクがない
WordPressブログのデメリット①:運営コストがかかる
WordPressブログのデメリット②:ブログ開設が少し大変
WordPressブログのデメリット③:使いこなすまで時間がかかる
今回は『WordPressでブログを始めるメリットとデメリットを徹底解説』を最後まで読んでいただきありがとうございました。


