こんにちは。当ブログの管理人やすです。
今回はブログ(WordPress)の開設費用や運営費用について解説していきたいと思います。
ちなみに当ブログはWordPressでブログを運営していて、僕以外にWordPressでブログを運営しているブロガーさんは非常に多いです。
そこで今回は僕含めてユーザーが多数存在するWordPressでのブログの開設費用・運営費用をまとめていきます。
そして最後に無料でブログを開設、運営する方法も解説しますので、WordPressではなくお金をかけずにブログを運営したい方はそちらもチェックしてみてください。
それでは早速、当ブログのWordPressの開設費用・運営費用について解説していきます。
ブログ(WordPress)の開設費用と運営費用っていくらかかるの?

結論から言いますと、当ブログ(WordPress)の運営費用は毎年7,280円(+税)がかかっています。
当ブログの運営費用は下記の通りです。↓
・独自ドメイン(お名前.com)→ 1,480円(+税)/年
・レンタルサーバー(ロリポップ)→ 6,000円(+税)/年
毎年の運営費用は「お名前.com」と「ロリポップ」に支払っていて、費用の合計金額は7,480円(+税)となっております。
ただし、上記の運営費用とは別にWordPressテーマを購入したり、レンタルサーバーの初期費用もありましたので、別途初期費用はかかっています。
以下では僕が契約しているサービスの費用(運営費用)とWordPressでブログを運営するにあたって購入した商品・サービスの費用(初期費用)を解説していきます。
以下ではインターネット回線につながる環境とパソコンを所有しているというていで話を進めていきます。
ちなみにパソコンついてはスペックが高くないものでも構いません。
スマートフォンではブログは開設できないので、パソコンがない方でブログを始めたい方はパソコンを購入しましょう。
WordPressブログの開設に必要な費用①:独自ドメイン(お名前.com)
WordPressブログ開設のために必要な費用①は独自ドメインにかかる費用です。
WordPressでブログを開設するには独自ドメインとレンタルサーバーが必要になります。
ここではレンタルサーバーと独自ドメインについて詳しく解説しませんので、WordPressブログに興味がある方は以下の記事をチェックしてみてください。
独自ドメインとレンタルサーバー、そしてWordPressブログについて簡単に解説しています。

独自ドメインはいろいろな会社がサービスとして売り出していますが、僕はお名前.comで独自ドメインを取得しました。
お名前.comは登録件数2000万件以上の実績を誇る国内No.1の独自ドメイン業者です。
サポート体制も万全でブログ初心者の方でも安心して利用できるサービスとなっています。
費用についてはドメインの種類によって異なります。
人気ドメインの料金については以下の表にまとめました(2020年7月時点)。
初期費用(1年目) | 更新料金(2年目~) | |
---|---|---|
.com | 760円 | 1,280円 |
.net | 599円 | 1,480円 |
.jp | 2,800円 | 2,840円 |
.work | 1円 | 990円 |
.info | 260円 | 1,480円 |
上記の料金は記事執筆時点(2020年7月)の情報なので、みなさんがチェックしている頃には費用の変動があるかもしれません。その点ご了承ください。
僕は「.info」を選んでから2年目以上が経過していて毎年1,480円支払っています。
ただ「.info」よりも安く利用できるドメインは他にたくさんあるので、費用を抑えたい方は更新料が安いドメインを使うといいでしょう。
参考程度にお名前.com以外の人気ドメイン業者も紹介しておきます。↓
WordPressブログの開設に必要な費用②:レンタルサーバー(ロリポップ)
WordPressブログの開設のために必要な費用②はレンタルサーバーにかかる費用です。
WordPressでブログを運営する際、ドメイン以外にレンタルサーバーというサービスも必要です。
独自ドメインと同様にレンタルサーバーもいろいろな会社がサービスとして売り出していますが、僕はロリポップというレンタルサーバー業者と契約しています。
ロリポップの魅力はコストパフォーマンスです。
以下の表はロリポップのプランについてまとめたものです。
プラン名 | 月額費用 | 初期費用 | WordPress |
---|---|---|---|
エコノミー | 100円 | 1,500円 | 利用不可 |
ライト | 250円~ | 1,500円 | 利用可能 |
スタンダード | 500円~ | 1,500円 | 高速 |
ハイスピード | 1,000円~ | 3,000円 | 最高速 |
エンタープライズ(法人サイト向け) | 2,000円~ | 3,000円 | 最高速 |
ブログを始めたばかりの頃は全くと言っていいほどアクセスがないので、ハイスペックなレンタルサーバーと契約してもお金の無駄なんですね。
なのでブログ初心者の方はなるべく安価なレンタルサーバーと契約するのが得策です。
ロリポップの場合、一番安いライトプランは月額250円(1~3ヵ月契約の場合は月額300円)からWordPressを利用できます。
ちなみに僕は記事執筆時点でスタンダードプラン(月額500円~)と契約していて1年間で6,000円(+税)を支払っております。
ただ、次の契約更新のときには1つ上のハイスピードプランに移行しようと考えています。
というのも最近当ブログのアクセス数が伸びてブログの表示速度が遅くなってきているからです。
そのためこのブログの運営費用もいずれは1万円を超えると思います。
ちなみにこれからWordPressを使ってブログを始めようと考えているブログ初心者の方はライトプランもしくはスタンダードプランで構いません。
ただ、アクセス数が伸びてくると表示速度が低下したりするため、そうなった場合はプランをグレードアップすればOKです。
プランをアップグレードするとWordPressブログの運営費用は上がりますが、アクセス数が伸びればその分ブログ収益もアップするでしょうから多少の運営費用アップは問題ないでしょう。
参考程度にロリポップ以外の人気レンタルサーバーも紹介しておきます。↓
WordPressブログの開設に必要な費用③:WordPressテーマ(JIN)
WordPressブログの開設のために必要な費用③はWordPressテーマにかかる費用です。
当ブログを開設する際には独自ドメインとレンタルサーバーの他にWordPressテーマを購入していて、ブログデザインにも費用を費やしています。
WordPressテーマというのはブログの基本となるデザインのことを指します。
当ブログのデザインについて人によって好き嫌い異なると思いますが、このブログではJINという有料のWordPressテーマ(デザイン)を使っているのです。
ちなみにJINの購入費用は14,800(税込)となっています。
僕はカスタマイズが下手なのでデザイン性は微妙に見えますが、JINのサイトにあるデモ一覧には非常におしゃれなデモブログがたくさんあります。
そちらのデモブログを参考にしてカスタマイズすれば初心者でも容易にデザイン性の高いブログが作れます。
また、1ライセンスで複数のサイト・ブログに使えるので、その点でかなりお得なWordPressテーマだと思います。
ただ、WordPressにはデザイン性の高い無料WordPressテーマもあります。
そのためあまりお金をかけたくないという方は有料のWordPressテーマを買わず、気に入った無料のWordPressテーマを導入すればOKです。
ブログデザインに費用をかけてブログ記事を書く時間を増やしたいというブログ初心者の方だけWordPressテーマを購入すればいいと思います。
参考程度にJIN以外の有料の人気WordPressテーマも紹介しておきます。↓
・STORK19 → 11,000円
・SANGO → 11,000円
・WING(AFFINGER5) → 14,800円
・賢威 → 24,800円

ブログに関する教材にかける費用は必要か?
最後にブログを始める上でブログに関する教材にお金・費用を費やすべきかどうかということについて解説していきます。
結論から言うとブログに関する教材は買わなくてもOKです。
僕は高額な情報商材は購入したことないのですが、アフィリエイトやブログに関する本は何冊か購入したことがあります。
例えばアフィリエイトに関する本やライティングの本、WordPressに関する本などを購入しました。
ブログ関連の教材にどれくらいの費用を費やしたかは忘れましたが、合計で1万円くらいの費用は費やしたかもしれません。
そういった本を参考にしてブログを作成したり、アフィリエイトを行ってみたりしましたが、正直なところ本に書いてある情報はインターネットでも調べられるんですよね。
今では費用をかけずインターネットで非常に有益な情報を知られるようになっています。
ブログ開設の際にどうすればいいか分からなくなったらググれば解決策が知れるので、本や情報商材に費用を費やす必要はありません。
ブログ運営に関して僕はとりあえずやってみて分からなくなったらインターネットで調べる、というやり方をおすすめします。
無料ブログサービスもあります【おすすめはしません】
ここまではWordPressという有料のブログサービスの開設費用・運営費用について解説しました。
ここまで読んでいただいた方の中には開設費用・運営費用が無料のブログサービスはないの?と思った方も多いでしょう。
結論を言うと無料のブログサービスもあります。
無料ブログサービスは以下の通りです。
こんな感じで無料ブログサービスはいろいろあります。
上記のサービスが有名どころとして知られていますが、他にもいろいろあって選択肢は多数あります。
これらの中から1つ選んで無料ブログサービスでブログを始めるのもありです。
実は僕も当ブログを運営する前に「Ameba Ownd」というサービスでブログ運営の練習ということで100記事ほど書いていました。
Ameba Owndで解説したブログはこちら → Yasu’s Blog
Ameba Owndについて現在はどうなっているか分からないのですが、当時はまだ制限はあまりなかったためある程度自由にブログを書いていたのを覚えています。
ブログなんかにお金をかけたくない!という場合は無料ブログでブログを始めてもいいかもしれません。
ただし無料で使える分、デメリットが多い
無料ブログでブログを始めてもいいかもしれませんが、自由度で言ったらWordPressには劣ります。
例えば僕がブログを始めたばかりの頃は無料ブログサービスのデザインはどれも単調で、納得するデザインは全くありませんでした。
また、無料ブログサービスの場合、運営側に記事を削除されるリスクもあり結構面倒です。
僕も「Ameba Ownd」を利用していた頃、ブログ記事を削除された経験が何度かあります。
練習でブログを始めたので当時は何とも思いませんでしたが、無料ブログでアフィリエイトを本格的に行いたいと考えているブログ初心者の方にとっては不自由で厄介な点です。
また、無料ブログは運営会社がサービスを終了するかもしれない可能性もあり、ブログを長く続けていきたいというブログ初心者には向いていないように思えます。
その他にも不自由に感じる点はいくつかありますので、無料ブログで稼いでやる!と意気込んでいる方もいずれはWordPressブログに移行したいと心変わりするかもしれません。
なので僕はブログ初心者の方にはじめからWordPressでブログを開設するようおすすめしています。
【まとめ】当ブログ(WordPress)の開設費用→8,260円、運営費用→7,280円(年額)
今回は当ブログの開設費用と運営費用をもとにWordPressでのブログ開設費用、運営費用するを紹介しましたがいかがでしたか。
当ブログの開設費用・運営費用をまとめますと以下の通りです。
開設費用(1年目)
・独自ドメイン → 760円
・レンタルサーバー → 1,500円(初期費用)+ 6,000円(年額費用)
・WordPressテーマ → 14,800円(購入しなくてもOK)
・本 → 10,000円(不要)
合計:33,060円(最低8,260円)
運営費用(2年目以降)
・独自ドメイン → 1,280円
・レンタルサーバー → 6,000円
当ブログの開設費用と運営費用は上記の通りです。
WordPressでブログを開設・運営するには大体こんな感じで費用がかかります。
これからWordPressでブログを始めようと考えている方はおおよそ1万円~3万円ほどのブログ開設費用、運営費用が必要になるのでその点は覚えておいてください。
今回紹介したブログ開設・運営方法の情報がみなさんの参考になれば幸いです。
今回は『ブログ(WordPress)の開設・運営費用はいくら?当ブログの費用をもとに解説【無料あり】』最後まで読んでいただきありがとうございました。
