こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『エックスサーバーの特徴・評判まとめ!速度やおすすめの料金プランを解説』というテーマの記事になっています。
エックスサーバーの特徴や評判、速度やおすすめの料金プランをブログ初心者向けに解説していきますので、エックスサーバーに興味がある方はチェックしてみてください。
エックスサーバーの料金プラン別で見る特徴
それではまずエックスサーバーのプラン別でみる特徴を解説してきます。
エックスサーバーの各プランの料金やスペックを下の表にまとめてみました。
X10 | X20 | X30 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
月額料金 | 900円~ | 1800円~ | 3600円~ |
ディスク容量 | SSD 200GB | SSD 300GB | SSD 400GB |
転送量 | 70GB/日 | 90GB/日 | 100GB/日 |
上記の表をもとにエックスサーバーの各プランの特徴や速度について解説していきます。
それではまずエックスサーバーの一番安価な料金プランであるX10プランから見ていきましょう。
エックスサーバー:X10プランの特徴・速度
X10 | |
---|---|
初期費用 | 3000円 |
月額料金 | 900円~ |
ディスク容量 | SSD 200GB |
転送量 | 70GB/日 |
X10プランはエックスサーバーが提供している一番安価な料金プランのレンタルサーバーです。
3年契約で月額900円、2年契約で月額950円、1年契約で月額1,000円となっています。
長期契約を結ぶことで月額料金を安くできますが、アクセス数が伸びて表示速度が低下してきた場合、契約が終了するまで待たなければなりません。
その点はエックスサーバーで長期契約するデメリットになります。
ですが、人気ブロガーのマナブさんのツイートを見たところ、エックスサーバーのX10プランでも月間80万PVを処理できるようです。
ブログを460日くらい継続したら、リアルタイムのアクセスが増えてきた。しかし、サーバーが落ちないか心配なので、サイトが落ちてたり、重たくなっていたら、教えてもらえたら嬉しいです。そろそろサーバー移転を検討しています
※現在は月1,000円のエックスサーバーで月80万PVくらいを処理しています pic.twitter.com/iP2pVMcBsY— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 19, 2018
アクセス数が月間80万PVを超えるなんてことはなかなかないので、大規模なサイト以外はエックスサーバーのX10プランで問題ないでしょう。
以上の点からなるべく低コストで運用したい方はエックスサーバーのX10プランで長期契約しても問題なさそうです。
エックスサーバー:X20プランの特徴・速度
X20 | |
---|---|
初期費用 | 3000円 |
月額料金 | 1800円~ |
ディスク容量 | SSD 300GB |
転送量 | 90GB/日 |
X20プランはX10プランをパワーアップさせたレンタルサーバーで、エックスサーバーで2番目にハイスペックのレンタルサーバーです。
X10プランの表示速度よりも高速で大量のアクセス数にも強いので、毎月数十万PVを安定して処理できるプランです。
月額料金については3年契約で月額1,800円、2年契約で月額1,900円、1年契約で月額2,000円となっています。
X10プランよりも2倍の月額料金となっていますので、ブログである程度まとまった収益が得られるようになってから契約した方が良いかもしれません。
エックスサーバー:X30プランの特徴・速度
X30 | |
---|---|
初期費用 | 3000円 |
月額料金 | 3600円~ |
ディスク容量 | SSD 400GB |
転送量 | 100GB/日 |
X30プランはエックスサーバーで最も高機能なレンタルサーバーです。
大規模なサイトやPV数が多いブログでも安定した処理が期待できます。
月額料金については3年契約で月額3,600円、2年契約で月額3,800円、1年契約で月額4,000円となっています。
月額料金が高額ですし、個人ブロガーにはハイスペックすぎるレンタルサーバーなので、エックスサーバーのX30プランで契約する必要はないでしょう。
エックスサーバーの良い評判&悪い評判
続いてはエックスサーバーの良い評判と悪い評判を紹介していきます。
ちなみに今回はTwitterでエックスサーバーの評判をチェックしました。
まずはエックスサーバーの悪い評判を見ていきましょう。
エックスサーバーの悪い評判
ブログ始めるならサーバーはさくらのレンタルサーバーのスタンダードプラン524円で十分。
世間的にはエックスサーバーがオススメされがちだけど、まだ何も収益化してない頃にさくらの倍の値段の毎月1200円はつらみ。
WordPressなんてあとからいくらでも引っ越せるのだからさくらで十分さ。 pic.twitter.com/KRP6RBLjxC
— スズキタカフミ@エンジニアブロガー (@kahoo365) September 1, 2020
今エックスサーバー使ってますが、乗り換えようと少し考え中
理由は値段のみ。サービスの不満は特にないです。
固定費を少しでも下げたいなと— まにまに@ブロガー (@manimani_blog) July 19, 2020
エックスサーバーってめっちゃ使いづらいし高い。独自ドメインとったとき痛感した
— フリスク中毒 (@FDependence) June 21, 2020
Twitterで見かけたエックスサーバーの悪い評判は上記の通りです。
全体的に見て「エックスサーバーはレンタルサーバーとしてのサービスとしては良いけど月額料金が高い」という声が多かったです。
確かにブログ初心者の場合、はじめは稼げませんのでサーバー代などの固定費を下げるのが一番です。
また、ブログ開設当初はアクセス数も伸びないのでエックスサーバーのようなスペックの高いサーバーを利用する必要はありません。
その点でエックスサーバーの利用料金についてはマイナスの評判が多かったです。
エックスサーバーの良い評判
「エックスサーバーのメリットは?
・ワードプレスの自動インストールなどがカンタン
・いざと言うときに電話サポートがある
・価格がリーズナブル
・動作が安定している
・速度が速い
・海外からの不正ログインをブロックするなど、セキュリティにも力を入れている」— うえ丸 (@SiliconVB) May 21, 2020
ロリポッブとかヘテムルとかお名前サーバーとかも試してから決めたけどエックスサーバーは本当に速い
— りゅ (@DrgnONE_) March 17, 2020
エックスサーバーの表示速度はやっぱり速いですね💨
PSIで計測したら結果
●モバイル表示:88
●パソコン表示:95WordPressブログをするなら、今でも間違いなく候補の1つと思います。
カード払いの自動更新なら月額1,000円で、そんな高くありませんし😆 pic.twitter.com/AZv5jmXkmN— ひーちゃん@webライター (@hichanblogger) May 4, 2020
ページ軽量化しておいたから4ケタでもわりと速い #エックスサーバー pic.twitter.com/CUQ9Gpxh1L
— 𝑬𝒍𝒍𝒐𝒓𝒂 (@uszero800) July 23, 2020
Twitterで見かけたエックスサーバーの良い評判は上記の通りです。
悪い評判でも解説しましたが、エックスサーバーの速度については良い評判が多いです。
また、電話サポートやメールサポートといったサポート体制の良い評判についても少々見られました。
サービス面での評判は良いので安定した環境でブログを運営したいという方はエックスサーバーがおすすめです。
【まとめ】エックスサーバーは速度・サービス面での評判は良好!月額料金の高さがネック
今回は『エックスサーバーの特徴・評判まとめ!速度やおすすめの料金プランを解説』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
エックスサーバーは速度やサポート体制、セキュリティ面での評判が良くレンタルサーバーのサービスとしては評価が高いです。
エックスサーバーは人気ブロガーも多数利用していて、実績も十分なレンタルサーバーサービスでしょう。
ただし、ブログ初心者が利用するには月額料金が少々お高めという声も多いです。
ブログで稼ぐには時間がかかりますので、ブログ開設当初は固定費を下げた方が良いのも事実です。
ですが、いずれアクセス数が伸びてきたときにエックスサーバーのようなスペックの高いサーバーに移行する必要が出てきます。
ですので、ブログ初心者は先行投資ということでエックスサーバーを利用してもいいかもしれません。
今回は『エックスサーバーの特徴・評判まとめ!速度やおすすめの料金プランを解説』を最後まで読んでいただきありがとうございました。
