こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回はゲーム好きに副業ゲームブログをおすすめする理由とゲームブログを始める際の注意点というテーマで解説していきます。
ちなみに僕は当ブログとは別にヤスブログというブログを運営しています。
そのヤスブログではウイイレやFIFAといったサッカーゲームに関する記事を取り扱っていて、記事執筆時点では月間30万PVのゲームブログとなっています。
これまでヤスブログで様々な記事を書いてデータを集めてきたので、ゲームブログの運営には詳しい方だと自負しております。
そこで今回はヤスブログの運営経験をもとに副業でゲームブログを始めるメリットやおすすめする理由、さらに注意点を解説していきたいと思います。
ゲームが好きで副業としてゲームブログを始めてみたいという方は参考になると思いますので、是非チェックしてみてください。
ゲーム好きにゲームブログをおすすめする理由は3つ
僕は記事執筆時点で大学3年生ですが、学業の傍ら副業でゲームブログを運営して感じたゲームブログのおすすめポイントはたくさんあります。
以下には僕が感じた副業でゲームブログを始めるメリットとゲーム好きにゲームブログをおすすめする理由をまとめてみました。
・趣味ブログは長続きする
・毎日数時間の作業で月3万円稼げる
・ゲーム業界は将来性あり
副業ゲームブログをおすすめする理由は上記の通りです。
以下ではゲーム好きにゲームブログをおすすめする理由を1つずつ解説していきます。
副業ゲームブログのおすすめ理由①:趣味ブログは長続きする
ゲーム好きに副業ゲームブログをおすすめする1つ目の理由は「趣味ブログは長続きする」からです。
ちなみに趣味ブログというのは自分の趣味に関する情報発信を行うブログのことです。
ゲーム好きの方はゲームが趣味なわけですから趣味ブログはゲームブログになるでしょう。
ちなみにヤスブログ(ゲームブログ)でも僕の趣味に関する情報発信を行っているのですが、ヤスブログを運営する前は当ブログで「学生アフィリエイト」という特化型サイトを運営していました。
ただ、結論から言うと学生アフィリエイトのサイト運営は失敗に終わり、現在は当ブログもリニューアルして新しくブログ運営を始めております。
このように失敗からいろいろ学んで趣味ブログの運営を開始したので、みなさんには僕と同じような失敗をしてほしくないと考えています。
僕のブログ運営失敗談と趣味ブログをおすすめする理由については以下の関連記事で詳しく解説していますので、これからブログを始める方は是非読んでみてください。

副業ゲームブログのおすすめ理由②:毎日数時間の作業で月3万円稼げる
ゲーム好きに副業ゲームブログをおすすめする2つ目の理由は「毎日数時間の作業で月3万円稼げる」からです。
正しい記事の書き方で毎日2時間~3時間ほどブログ記事の執筆に費やせば月3万円程度は安定して稼げるようになります(ただしゲームのタイトルにもよる)。
ゲームブログ(当ブログ)の収益については以下の関連記事で詳しく解説していますので、興味がある方はチェックしてみてください。

ちなみにこちら↑の記事でも紹介していますが、最近はコロナウイルスの影響もあり以前より安定して収益が得られない状況が続いています。
世界各国が危機的状況に陥っているので仕方がありませんね。
でも、コロナウイルスが収まったらまた収益が伸びると思いますのでその時までにゲームブログのPV数を増やしておくことをおすすめします。
副業ゲームブログのおすすめ理由③:ゲーム業界は将来性あり
ゲーム好きに副業ゲームブログをおすすめする3つ目の理由は「ゲーム業界は将来性あり」だからです。
僕がゲーム業界は将来性ありだと考える理由は以下の通りです。
・大企業が続々参入
・eSportsの発展
・お家時間でゲーム人口増加
ゲーム業界は将来性ありと考える1つ目の理由が大企業が続々参入しているからです。
GoogleではStadia(スタディア)というクラウドゲームサービスをAppeleではApple Arcadeというゲームのサブスクリプションサービスをすでに配信しています。
また、その他にもマイクロソフトやAmazonなどもゲーム業界に参入しており、5Gが普及すればさらに盛り上がりは増していくと考えています。
ゲーム業界は将来性ありと考える2つ目の理由はeSportsの発展です。
最近では賞金総額が10億円越えのeSports大会も出てきており、アメリカ・中国・韓国を中心に盛り上がりが増しています。
yasublog|【eスポーツ】ゲーム大会別賞金ランキングTOP5【2020年版】
日本ではあまり普及していない印象がありますが、スポーツのプロ選手がいるように今後ゲームのプロプレイヤーが生まれてもおかしくないと考えています。
ゲーム業界は将来性ありと考える3つ目の理由はお家時間でゲーム人口が増加したからです。
コロナウイルスの影響で家で過ごす時間が増えたため、主要ゲーム会社の2020年3月16~22日の売り上げが前週比で63%増加したというデータも出ているようです。
日経クロストレンド|『あつ森』だけじゃない 好調ゲーム業界の新型コロナ対策とは
このようにコロナウイルスをきっかけにゲームユーザーも増えていますので、ゲームの楽しさを知った多くの人がどんどんゲームにハマっていくことが予想されます。
以上の理由から僕はゲーム業界は今後伸びる業界であると考えています。
そして、もしもゲーム業界が盛り上がればゲームの情報を検索する人も増えるでしょうから、そうなったらゲームブログを運営するブロガーはチャンスです。
チャンスを見越して先回りしておくことも大切ですので、早いうちからゲームブログを始めておくことをおすすめします。
ゲームブログを始める際の注意点&デメリット
ここまではゲーム好きにゲームブログをおすすめする理由3つを紹介してきました。
ゲームブログはゲーム好きにはおすすめの副業ですが、注意すべき点と言いますか、ゲームブログを始めるデメリットもいくつかあります。
ゲームブログのデメリットは以下の通りです。
・簡単には稼げない
・人気ゲーム以外PV数は伸びません
・稼ぎたいなら更新頻度を高める必要あり
・著作権の問題がある
ゲームブログを始める際に注意すべき点とデメリットは上記の3つです。
以下ではゲームブログのデメリットを1つずつ解説していきます。
ゲームブログのデメリット①:簡単には稼げません
ゲームブログの1つ目のデメリットは簡単には稼げないということです。
これはゲームブログに限った話ではなく、ブログ自体が簡単に稼げる副業ではありません。
どのジャンルのブログも収益が発生するまでには正しい作業方法と作業量が必要なので、テキトーに記事を書いても稼げませんしブログ運営に費やす時間が少なくても稼げません。
実際に僕が運営するゲームブログも本格的に運営を始めたのが2019年5月で初報酬をゲットしたのが2020年1月なので、初報酬までに9ヵ月くらいは費やしております。
ですが、正しい記事の書き方で毎日記事を書き続ければ半年(6ヵ月)ほどで稼げるようになると思います。
思い返すと僕も数ヵ月は無駄なことに時間を費やしていたので、正しい記事の書き方を身に付けてゲームブログ運営のコツを早いうちから掴めばゲームブログ運営開始から6か月以内に稼ぐことも無理ではないでしょう。
当ブログにはゲームブログの正しい記事の書き方について紹介した記事があるので、ゲームブログの記事の書き方が知りたい方は是非チェックしてみてください。

ゲームブログのデメリット②:人気ゲーム以外PV数は伸びません
ゲームブログの2つ目のデメリットは人気ゲーム以外稼げないということです。
ユーザー数の多い人気ゲームをゲームブログで扱う場合、月3万円以上稼げるポテンシャルは十分ありますが、ユーザー数が少ないゲームですとブログのPV数は伸びません。
PV数が伸びないと広告を見てもらえる回数が増えないので、収益もアップしないという結果につながります。
僕が運営するゲームブログでも初めはFIFA(特に海外で人気のゲーム)に関する記事を書くことが多かったのですが、FIFAだけでは月間5万PVくらいが限界でした。
そこで日本での人気が根強いウイイレの記事を書くようになってからはPV数が爆伸びしてMAX時は月間35万PVまで伸びました。
このように人気ゲームとあまり人気がないゲームとではブログ記事のPV数が数十万単位で変わってきます。
そのためゲームブログで記事を書く際にはなるべく人気のゲームに関する記事を書くことをおすすめします。
ゲームブログのデメリット③:稼ぎたいなら更新頻度を高める必要あり
ゲームブログの3つ目のデメリットは稼ぎたいなら更新頻度を高める必要があるということです。
ゲームタイトルにもよりますが、オンラインゲームなんかでは特に不定期でアップデートがありますよね。
人気のオンラインゲームですと毎週、毎月アップデートがあり、新ガチャや新キャラが追加されるのでその都度記事を更新しなければなりません。
ゲームのアップデートに合わせてゲームブログで記事を更新する必要があるので、その点は他ジャンルのブログと比べて結構面倒です。
しかし、アップデートごとに毎回記事を更新していればゲームユーザーにも認知されるようになります。
「記事を更新してSNSで拡散」←これを続ければ固定読者(ゲームブログのファン)も増えていくので、面倒な作業をどれだけこなせるかがゲームブログで稼ぐうえで重要になってきます。
僕は面倒なことは避けるタイプの人間なので更新頻度を高める必要があるということがデメリットに感じますが、真面目で決めたことをしっかりできる人はゲームブログに向いていると思います。
ゲームブログのデメリット④:著作権の問題がある
ゲームブログのデメリット④は著作権の問題があるということです。
ゲームブログは著作権のことを考えるとグレーゾーンに入るブログジャンルになります。
というのもゲームはゲームを制作した会社の著作物で、ゲームブログはゲーム制作会社の著作物を利用して稼ぐ行為に該当するからです。
ゲーム制作会社では著作物(ゲーム)を利用しての収益化を認めているところもありますが、現状では著作物の利用や収益化について表向きでは認めていない会社が多いです。
しかし、ゲームブログはもちろんゲーム実況で稼いでいるYouTuberも多く、記事執筆時点(2020年11月)では著作物の利用や収益化は「暗黙の了解」となっています。
ゲームの著作権問題について詳しくは以下の関連記事で詳しく解説していますので興味がある方はチェックしてみてください。

まとめ
今回はゲーム好きに副業ゲームブログをおすすめする理由とゲームブログを始める際の注意点というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
ゲームをプレーしながら稼げる「ゲームブログ」はゲーム好きにはおすすめの副業ネットビジネスです。
また、近年ではGoogleやAppele、Microsoftなどもゲーム業界に参入し、これからeSports人気も高まりますのでこの先ゲーム業界は盛り上がっていくことが予想されています。
ゲームブログを始める上で注意すべき点はいくつかありますが、副業としてゲームブログを始めるメリットの方が大きいと思いますので、今からでも始めておくことをおすすめします。

