こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回はお名前.comで取得したドメインをロリポップで使うための設定方法を簡単に開設していきます。
ちなみに僕はお名前.comでドメインを取得して、ロリポップでレンタルサーバーを契約しました。
このブログはお名前.comのドメインとロリポップのレンタルサーバーで運営していて、お名前.comとロリポップには使い慣れている方だと思います。
それでは早速、お名前.comで取得したドメインをロリポップで利用するための設定方法を解説していきます。
この記事ではお名前.comでのドメインの取得とロリポップでのレンタルサーバーの契約が終わっているというていで話を進めていきます。
まだお名前.comでドメインを取得&ロリポップでレンタルサーバーの契約を行っていない方はドメインの取得、レンタルサーバーの契約を行っておきましょう。
お名前.comで取得したドメインをロリポップで設定する方法
お名前.comで取得したドメインをロリポップで設定する方法は以下の通りです。
①お名前.com Naviでロリポップ!のネームサーバーを設定する
②ロリポップで独自ドメインを設定する
以上の2ステップでお名前.comで取得したドメインをロリポップに設定できます。
それでは1ステップずつ解説していきます。
①お名前.com Naviでロリポップのネームサーバーを設定する
ステップ1としてお名前.comでロリポップのネームサーバーを設定していきます。
まず、お名前.comの管理ページであるお名前.com Naviにログインしましょう。
そしてお名前.com Naviのトップバーにある「ドメイン」をクリックして、ロリポップで設定したいドメインにあるネームサーバーの下の「その他」をクリックしましょう。

するとネームサーバーの設定画面に移ります。
そうしたら「2.ネームサーバーの選択」の「その他」をクリックして、ロリポップで指定されているネームサーバーを入力してください。

ちなみにロリポップで指定されているネームサーバーとは下記の通りです。

プライマリネームサーバー | uns01.lolipop.jp |
セカンダリネームサーバー | uns02.lolipop.jp |
上記のネームサーバーをお名前.com Naviの「その他のネームサーバーを使う」の入力欄に1つずつコピペすればOKです。
そしてロリポップのネームサーバーのコピペが完了したらページ下にある「確認」ボタンを押しましょう。
これでお名前.com Naviでロリポップのネームサーバーを設定するというステップは終わりです。
②ロリポップで独自ドメインを設定する
続いてはロリポップでの設定を行っていきます。
まず、ロリポップの管理画面にログインしてください。
ロリポップの管理画面にログインしたら、「サーバーの管理・設定」を「独自ドメインの設定」をクリックしましょう。

すると独自ドメインを設定できるページに移るので、「ステップ2. 独自ドメインをロリポップ!に設定する」の「設定する独自ドメイン」の入力欄にお名前.comで取得したドメインを入力しましょう。

ちなみに「公開(アップロード)フォルダ」の入力欄は何も入力しなくてOKです。
独自ドメインの入力が終わったら「独自ドメインをチェックする」をクリックしましょう。
ここまでがお名前.comで取得したドメインをロリポップで設定する方法です。
おまけ:WordPressの簡単インストール方法
最後にWordPressのインストール方法を紹介して終わります。
ただ、紹介するといってもロリポップではほぼワンクリックでWordPressがインストールできるので、説明しなくてもできると思います(笑)
ロリポップのホームページでは簡単インストールの方法を分かりやすく画像付きで解説していますので、WordPressをインストールしたい方はロリポップのホームページを参考にするといいでしょう。
以下のボタンからロリポップの簡単インストール開設のページに飛びます。
まとめ
今回はお名前.comで取得したドメインをロリポップで設定する方法まとめということで画像を使って簡単に開設しましたがいかがでしたか。
僕は現在WordPressで当ブログを運営していますが、初めはWordPressでのブログ開設とか難しそうと思っていました。
でもやってみると意外と簡単ですぐに使えるようになります。
WordPressをインストールした方はこれから一緒にブログ頑張っていきましょう。
今回は最後まで読んでいただきありがとうございました。

