こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『Googleアドセンスとは?仕組み・使い方ガイド|登録方法や稼ぎ方を徹底解説』というテーマの記事になっています。
ちなみに当ブログの管理人はこのブログとは別にヤスブログ(「ヤスブログ ゲーム」で検索すれば出ます)という趣味ブログを運営していて、ヤスブログは最高で月間35万PVを記録したこともあります。
趣味ブログの収益の大部分はGoogleアドセンスなので、Googleアドセンスとはどういったサービスなのかについてはもちろん、稼ぎ方についてもそれなりに詳しい方だと自負しております。
そこで今回は当ブログや趣味ブログでの運営経験をもとにGoogleアドセンスとはどんなサービスなのかについて、仕組みや使い方を分かりやすく解説していきたいと思います。
GoogleアドセンスをWEBサイトなどに導入したいという方は参考にしてみてください。
それでは早速、Googleアドセンスの仕組みから見ていきましょう。
Googleアドセンスとは?仕組みを解説

Googleアドセンスの仕組みを超簡略化した画像を作ってみました。
Googleアドセンスでのお金の周り方としては、広告を出す「企業」から「Google」に流れ、そこからGoogleアドセンスの広告を掲載しているサイト管理者に入るという感じです。
また、Googleアドセンスの広告については企業がGoogleに出稿して、GoogleがGoogleアドセンスのタグを貼り付けてあるサイトに自動的に最適な広告を表示させます。
なのでサイト運営者はGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけでOKです。
Googleアドセンスの報酬の仕組みは「クリック報酬型」
Googleアドセンスはクリック報酬型と言って広告をクリックすることで報酬が発生する仕組みになっています。
Googleアドセンスの1クリックの単価は広告のジャンルや時期などによって異なりますが、1クリックおよそ10円~30円くらいとなっています。
Googleアドセンス以外の収益化の方法としてアフィリエイトもありますが、アフィリエイト広告のほとんどは成果報酬型なので報酬発生の難易度はGoogleアドセンスの方が低いといえます。
Googleアドセンスのクリック単価は広告のジャンルで変わる
アフィリエイトには稼ぎやすいジャンルがありますが、Googleアドセンスもアフィリエイトと同様にブログやサイトのテーマによってクリック単価が変わってきます。
サイトやブログのジャンルによってGoogleアドセンスのクリック単価が変わる理由はGoogleアドセンスのクリック単価が広告主の入札によって決まるからです。
Google広告を利用する広告主は広告を表示させたいキーワードを選んで広告費を出すので、広告を出したいという需要が高いキーワードは広告主の入札金額も高くなるわけです。
以下にはGoogleアドセンスでクリック単価が高くなりやすいと言われているジャンルをまとめてみたので、参考にしてみてください。
・金融(保険、クレジットカードなど)
・不動産(マンションなど)
・自動車(中古車など)
・美容(エステ、ダイエットなど)
・英語(英会話など)
・就職(転職など)
Googleアドセンスのクリック単価は時期によって変わる
Googleアドセンスのクリック単価は時期によっても変わります。
よく「3月と12月はGoogleアドセンスのクリック単価が上がりやすい」ということは言われています。
3月や12月にGoogleアドセンスのクリック単価が上がりやすいと言われている理由は多くの国内企業の決算月となっているからです。
Googleアドセンスに広告を出稿するのは企業が多く、企業は決算(3月・12月)までに目標売上を達成するため、Google広告を活用して売り上げアップを目指すわけです。
僕もGoogleアドセンスで毎月わずかながら収益を得ていますが、12月と3月のGoogleアドセンスのクリック単価は高い印象があります。
Googleアドセンスのクリック単価は景気にも左右される
Googleアドセンスの仕組みを簡単に示した画像を見ていただければ分かる通り、Googleアドセンスは広告を出稿する企業があってこそ成り立つサービスです。
不景気のときは利益が伸び悩む企業も増えますので多くの企業が広告費を削ります。
そのためGoogleに入るお金(広告費)も減少して、Googleアドセンスのクリック単価が大幅に減少することもあります。
ブログ収入は元を辿ると企業の広告費。不景気の時の企業は真っ先に広告費を削ります。
コロナはブロガーにとっても非常に厄介な存在です。#ブログ書け #ブログ初心者 https://t.co/1V7cVrlbyC— やす@大学生 (@yasu20cck) November 5, 2020

Googleアドセンスの使い方・登録方法・稼ぎ方

続いてGoogleアドセンスの使い方を解説していきたいと思います。
まずはGoogleアドセンスの登録方法を紹介します。
Googleアドセンスの登録方法
Googleアドセンスの登録方法は以下の通りです。
Step1:Googleアカウントを作成する
Step2:Googleアドセンスに申し込む
Step3:アドセンスコードをWEBサイトのへ貼り付ける
Step4:審査通過後アドセンス広告が掲載可能
上記のステップを1つずつ踏んでいけばGoogleアドセンスを利用できるようになります。
以下ではGoogleアドセンスの登録方法を1Stepずつ簡単に解説します。
Step1:Googleアカウントを作成する
Googleアドセンスを利用するにはGoogleアカウントが必要になります。
Googleアカウントの作成方法については「Googleアカウント ヘルプ」で解説されているので、そちらを参考にしてみてください。
Step2:Googleアドセンスに申し込む
Googleアカウントを作成したら、Googleアドセンスの申し込みに入ります。
以下のボタンをクリックすればGoogleアドセンスの申し込みページに飛びます。
Googleアドセンスの申し込みページでは名前や住所、電話番号などの入力項目がありますので入力項目を埋めていきましょう。
Step3:アドセンスコードをWEBサイトへ貼り付ける
Googleアドセンスの申し込みが終わったら、アドセンスコードをWEBサイトに貼り付けます。
アドセンスコードについての解説やアドセンスコードの設置場所については「Googleアドセンス ヘルプ」でチェックできます。
Step4:審査通過後アドセンス広告が掲載可能
Googleアドセンスではアドセンスコードを設置してからサイト審査があります。
Googleアドセンスのサイト審査に合格すると合格メールが届きます。
不合格でもメールは届きますので、Googleアドセンスの申し込みを行ったGoogleアカウントのGメールをチェックしてみてください。
ちなみにGoogleアドセンスのサイト審査に合格すると以下のようなメールが送られてきます↓
2つ目のサイト(https://t.co/kwABqx6pOH)がアドセンス審査に合格しました。ゲームブログ(https://t.co/d4rhOmfajh)の方では4月以降アドセンス収益が大幅に減少していますがGoogleさんにはいつもお世話になっています。ありがとうグーグル😊#ブログ #ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/F9Sy67CYw6
— やす@大学生 (@yasu20cck) August 27, 2020
Googleアドセンスでの稼ぎ方のコツ
最後にGoogleアドセンスでの稼ぎ方のコツについて簡単に解説して終わりにしたいと思います。
Googleアドセンスでの稼ぎ方のコツは以下の通りです。
・アクセス数を集める
・アドセンス広告は記事内に多めに貼る
・単価の高いジャンルであればなおいい
Googleアドセンスでの稼ぎ方のコツはざっとこんな感じです。
以下ではGoogleアドセンスで稼ぐコツを1つずつ解説していきます。
Googleアドセンスでの稼ぎ方①:アクセス数を集める
Googleアドセンスでの稼ぎ方①は「アクセス数を集める」です。
Googleアドセンスで稼ぐ上で一番重要なのがアクセス数です。
サイト訪問者が少なければアドセンス広告は全くクリックされません。
なのでGoogleアドセンスで稼ぎたいならブログやサイトのアクセス数を増やしましょう。
アクセス数を増やす方法は以下の関連記事で詳しく解説していますので興味がある方はチェックしてみてください。

ちなみに僕は月間35万PVを記録したこともある趣味ブログを運営していて、そちらではGoogleアドセンスの収益が大部分を占めています。
あくまでも僕の趣味ブログにおいてのデータですが、PV数とGoogleアドセンスの収益の早見表を作ってみましたのでGoogleアドセンスで稼ぐ際の参考にしてみてください。
月間PV数 | 収益(ひと月) |
---|---|
~1,000PV | ~100円 |
1,000PV~5,000PV | 100円~500円 |
5,000PV~10,000PV | 500円~1,000円 |
10,000PV~50,000PV | 1,000円~5,000円 |
50,000PV~100,000PV | 5,000円~10,000円 |
100,000PV~500,000PV | 10,000円~50,000円 |
500,000PV~1,000,000PV | 50,000円~100,000円 |
Googleアドセンスでの稼ぎ方②:アドセンス広告は記事内に多めに貼る
Googleアドセンスでの稼ぎ方②は「アドセンス広告は記事内に多めに貼る」です。
こちらも僕の趣味ブログでの経験になりますが、Googleアドセンスの記事内広告を貼る前と貼った後ではGoogleアドセンスの収益がだいぶ変わります。
アドセンスで1番儲かる広告の種類は記事内広告ですよ🧑🏻💻僕の趣味ブログは記事内広告を貼り付けてから収益がかなりアップしました📈
記事内広告は見出しの上に貼り付けるのが効果的です!#ブログ書け#ブログ初心者— やす@大学生 (@yasu20cck) October 9, 2020
ちなみに僕の趣味ブログでは「記事タイトルの下」「最初の見出し2(h2)の上」「記事内」「記事下」「関連記事下」にGoogleアドセンスの広告を貼っています。
このうち「記事タイトルの下」「最初の見出し2(h2)の上」「記事下」「関連記事下」は1つずつですが、「記事内」広告は複数枚貼っています。
記事内広告の設置場所は見出し2(h2)が多く、文字数に応じてアドセンス広告を貼る数も変えています。
Googleアドセンスの記事内広告はバランスよく設置するようおすすめします。
またGoogleアドセンスで稼げる広告の種類やアドセンス広告のおすすめの貼り方については以下の関連記事で詳しく解説しています。
Googleアドセンスの収益アップのために試行錯誤して見出したアドセンス広告の貼り方テンプレートもありますので興味がある方はチェックしてみてください。

Googleアドセンスでの稼ぎ方③:単価の高いジャンルであればなおいい
Googleアドセンスでの稼ぎ方③は「単価の高いジャンルであればなおいい」です。
ぶっちゃけこれは無視してもOKです。
ですがはじめにも解説した通り、Googleアドセンスのクリック単価は広告主の入札金額で大きく変わってきます。
なのでクリック単価が高いジャンルで専門的な知識を持っている場合は、そのテーマの記事を作成してアクセス数を集めるといいでしょう。
【まとめ】Googleアドセンスとはクリック報酬型の広告サービス!稼ぐにはアクセス数が重要
今回は『Googleアドセンスとは?仕組み・使い方ガイド|登録方法や稼ぎ方を徹底解説』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
Googleアドセンスはクリック報酬型の広告サービスで、サイトやブログの収益化を図る上で人気のサービスとなっています。
僕も毎月わずかながらGoogleアドセンスからの収益を得ていて、Google様様といった感じです。
Googleアドセンスで稼ぐにはある程度のアクセス数が必要で、さらにサイトのジャンルによってGoogleアドセンスのクリック単価も大きく変わってきます。
Googleアドセンスは広告がクリックされるだけで報酬発生なので稼ぎやすいように思えますが、毎月1万円以上稼ぐのは結構難しいのでその点は頭に入れておいてください。
今回は『Googleアドセンスとは?仕組み・使い方ガイド|登録方法や稼ぎ方を徹底解説』を最後まで読んでいただきありがとうございました。


