こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『ゲームブログの収益早見表を作ってみた。ゲームブログの収益事情を徹底解説』というテーマの記事になっています。
ちなみに当ブログの管理人はこのブログとは別にヤスブログ(「ヤスブログ ゲーム」で検索すれば出ます)というゲームブログを運営していて、ヤスブログは最高で月間35万PVを記録したこともあります。
ゲームブログの伸ばし方はもちろんゲームブログの収益事情についてもそれなりに詳しい方だと自負しております。
そこで今回は僕のゲームブログの運営経験をもとにゲームブログの収益早見表を作ったので興味がある方は是非チェックしてみてください。
それでは早速ゲームブログの収益早見表を見ていきましょう。
ゲームブログの収益早見表
月間PV数 | 収益(ひと月) |
---|---|
~1,000PV | ~100円 |
1,000PV~5,000PV | 100円~500円 |
5,000PV~10,000PV | 500円~1,000円 |
10,000PV~50,000PV | 1,000円~5,000円 |
50,000PV~100,000PV | 5,000円~10,000円 |
100,000PV~500,000PV | 10,000円~50,000円 |
500,000PV~1,000,000PV | 50,000円~100,000円 |
上記のゲームブログの収益早見表は僕が運営するゲームブログ(ヤスブログ)の収益を参考に作成しています。
僕が運営するゲームブログの収益なので他のゲームブログ運営者の方とは異なる部分があると思いますが、参考程度に見てもらえればと思います。
ゲームブログの収益はざっと上記の通りに推移します。
見てもらえれば分かる通り、ゲームブログは1PVあたりの値段が大体0.1円となっています。
ゲームブログの収益の大部分を占めるのはアドセンス
ゲームブログで稼ぐ場合、収益の大部分はGoogleアドセンスとなっていて収益はアドセンス次第といったところです。
ちなみにアドセンスの報酬単価は景気に大きく左右されます。
好況時には企業も広告費を増やすのでアドセンスの単価も上がりますが、不況時は企業が広告費を削るためGoogleに入るお金が減りアドセンスの報酬単価も激減するというわけです。
ブログ収入は元を辿ると企業の広告費。不景気の時の企業は真っ先に広告費を削ります。
コロナはブロガーにとっても非常に厄介な存在です。#ブログ書け #ブログ初心者 https://t.co/1V7cVrlbyC— やす@大学生 (@yasu20cck) November 5, 2020
コロナウイルス流行前は1PVあたりの値段が0.1円以上ありましたが、コロナウイルス流行後は0.05円近くまで減少していたと思います。
とは言え、コロナウイルス流行後は外出を自粛する人も多かったためゲームブログへのアクセス数が急激に増えてコロナウイルス流行前の2倍くらいアクセス数が伸びました。
そのためコロナウイルス流行後のゲームブログの収益はコロナウイルス流行前と変わらずに推移していた感じです。
ちなみに1月から5月までは以下の通り⬇️
✅1月:約9.7万PV 収益約10,000円
✅2月:約11万PV 収益約12,000円
✅3月:約19万PV 収益約21,000円
✅4月:約23万PV 収益約14,000円
✅5月:約35万PV 収益約16,000円— やす@大学生 (@yasu20cck) September 27, 2020
ゲームブログではアフィリエイト収益が伸ばしづらい
ゲームブログの収益の大半はクリック報酬型のアドセンス収益となっていますが、ブログを収益化させる場合アフィリエイトを行うという手もありますよね。
そこでアフィリエイト収益は伸ばせないのかと思っているブログ初心者の方も多いはずです。
この疑問に結論からお答えするとゲームブログでアフィリエイト収益を伸ばすのはかなり難しいです。
というのもゲームブログを見に来てくれる方はゲームの攻略情報に興味があるのであって、お金を使う気が全くないからです。
さらにゲームのアフィリエイト案件は報酬単価が低い案件が多く、魅力的な案件がありません。
詳しくは以下の関連記事で解説しているので、ゲームブログに興味があるブログ初心者の方はチェックしてみてください。

ゲームブログはぶっちゃけ儲からない!ただし将来性あり
ここまではゲームブログの収益について簡単に解説してきました。
ここまでの内容を見ていた通り、ゲームブログは他のジャンルと比べた場合に稼げるジャンルとは言えません。
ビジネス系のブログであれば月間5万PVでも数十万円の収益を生み出します。
というのもビジネス系は読者層が社会人とかなので、成約につながりやすいんですよね。
なので1PVあたりの価値がめちゃくちゃ高いんですよ。
一方でゲームブログは学生の読者が多かったり、ゲームの攻略情報だけ知りたいという方がほとんどなので、アフィリエイト収益が伸ばしづらい。
よって1PVあたりの価値がめちゃくちゃ低いです。
僕の趣味ブログは最高で月間35万PVを記録したことがあります。
ただ、1PVあたりの単価が以上に低いので収益の方は微妙です💁🏻♂️
ゲームジャンルのブログの現状はそんなもんです。
ビジネス系ブログの月間5万PVの方がよっぽど価値あるんですよね🤔#ブログ書け#ブログ初心者— やす@大学生 (@yasu20cck) November 6, 2020
こんな感じで現状ゲームブログは稼げるジャンルとは決して言えないわけです。
では、なぜ僕がゲームブログを続けているのか?
僕がゲームブログを続けている理由はゲーム業界の将来性が明るいと考えているからです。
僕がゲーム業界の将来性が明るいという理由は以下の通りです。
・5Gの発展によるオンラインゲームの需要増加
・eスポーツ市場の拡大
・世界の大企業のゲーム業界参入
知っている方もいると思いますが、ゲーム業界はここ数年で徐々に盛り上がってきています。
これからゲーム業界が盛り上がればゲームユーザーの増加や魅力的なアフィリエイト案件の増加も見込めるのではないかと考えています。
ぶっちゃけゲームブログの現状は微妙ですが、将来性を見込んで続けているという感じです。
ゲーム業界の将来性が明るい理由については以下の関連記事で詳しく解説しているので興味がある方はチェックしてみてください。

【まとめ】ゲームブログは収益は1PVあたり0.1円くらい!ゲーム業界は将来性あり
今回は『ゲームブログの収益早見表を作ってみた。ゲームブログの収益事情を徹底解説』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
あくまでも僕が運営するゲームブログを基にした情報ですが、ゲームブログで稼ぐ場合、1PVあたりの値段が0.1円くらいになります。
PV数が伸びれば伸びるほどアドセンス収益が伸びるので、ゲームブログで稼ぎたいなら記事をたくさん書いてPV数&アドセンス収益を伸ばすのが得策となっています。
また、ゲーム業界はここ数年で徐々に盛り上がってきているので、これから人気のブログジャンルになる可能性もなくもないかなって思っています。
ゲームブログの現状は微妙なところですが、将来性を考慮すればゲームブログを始めてみても良いのかもしれません。
今回は『ゲームブログの収益早見表を作ってみた。ゲームブログの収益事情を徹底解説』を最後まで読んでいただきありがとうございました。


