こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回はこのブログとは別に僕が運営しているヤスブログ(「ヤスブログ ゲーム」で検索すれば出ます)というゲームブログのこれまでの収益やPV数などの成果報告をやっていきます。
ちなみにヤスブログでは主に趣味(ゲーム・サッカーなど)に関する内容を発信していて、1年前からほぼゲームブログのような感じでブログ運営を続けてきました。
1年という短い期間ではありますが自分なりにゲームブログの運営を頑張ってきたので、ゲームジャンルのブログの伸ばし方、稼ぐ方法についてはそれなりに詳しい方だと思っています。
そこで今回はゲームブログの収益の特徴と僕が考えるゲームブログの将来性を解説していきます。
ゲームブログを始めようと考えているブログ初心者には参考にしていただける内容となっていますのでゲームブログに興味がある方や是非ともチェックしてみてください。
ゲームブログ1年間運営を続けての成果と発見【収益公開】
それでは早速、ヤスブログのこれまで収益やPV数といった成果(2020年7月下旬)を解説していきます。
ゲームブログを1年間続けてきて分かったことは、ゲームブログはPV数が伸びやすいが収益はあまり伸びないということです。
ゲームブログの収益については全く稼げないわけではありませんが、個人で運営するゲームブログの場合は月数十万円の収益を安定して稼ぐのはかなり難しいです。
というのもゲームブログの収益源は他ジャンルのブログと比べて収益源が少ないからです。
後々ゲームブログの収益について詳しく解説しますが、その前にヤスブログの収益を紹介します。
1年間続けたゲームブログの収益について
僕はこれまで約1年間ゲームブログを運営してきましたが、一番儲かった2020年3月の収益で約27,000円です(アドセンス収益&アフィリエイト収益)。
また、ヤスブログの運営を続けてきて1年目の収益の合計金額は約10万円となっています。
ちなみにヤスブログの運営を本格的に始めたのが2019年5月頃で、月1万円以上の収益が稼げるようになったのは2020年1月頃からでした。
なので8ヵ月くらいは収益ゼロの状態でブログ運営を続けていたという感じです。
ゲームブログの収益源
結論から言うとゲームブログではアフィリエイト広告からの収益はあまり見込めません。
アフィリエイト広告とは成果報酬型広告と言われ、1つの成約で報酬が確定する仕組みの広告となっています(例えば「U-NEXT」の無料会員登録につき成果報酬1,000円とか)。
アフィリエイトの仕組みについては以下の関連記事で詳しく解説していますので興味がある方はチェックしてみてください。

また、ゲームブログでアフィリエイト収入が増やしづらい理由については簡単にまとめると以下の通りです。
・ゲームブログの読者はゲームの攻略情報に興味があるのであってお金を使う気が全くない
・ゲーム関連のアフィリエイト案件は報酬単価が低い案件が多い

ゲームブログの場合、上記の理由によりアフィリエイト収益が伸ばしづらいところがあります。
そのためゲームブログを運営する場合Googleアドセンスのようなクリック報酬型広告(1クリックで収益発生)の収益が大部分を占めます。
僕が運営するゲームブログもそうで、ブログ収益の大部分はアドセンス広告(クリック報酬型広告)となっています。
Googleアドセンスはクリックされれば報酬発生とアフィリエイトに比べて難易度が低いですが、1クリック10円~30円となっており大きく儲けるには不向きです。

したがってGoogleアドセンスが収益の大部分を占めるゲームブログで生計を立てるのは厳しいといえます。
また、記事執筆時点ではコロナウイルスの影響によりクリック単価が大幅に下がっており、アドセンス広告は1クリック10円にも満たない日も多いです(2020年5月時点)。
パンデミックが発生したり金融危機などが起こればGoogleに入るお金もだいぶ減りますので、Googleアドセンスの収益も大幅に減少します。
そうなった場合、Googleアドセンスが収益の大部分を占めるゲームブログでは稼ぐのは難しくなります。
Googleは世界を代表する大企業なので安定した収益源だと思う方もいると思いますが、Googleが広告事業(Googleアドセンス)を辞めてしまう可能性もないわけではありません。
Googleアドセンスにはそういったリスクもあるため、ゲームブログの収益金はGoogle次第ということも頭に入れておくといいでしょう。
ヤスブログ(ゲームブログ)のPV数
ヤスブログのPV数はここまで毎月右肩上がりで伸びていて、2020年5月は35万PV(過去最高)に達しました。
特に2020年4月から5月はコロナウイルスの影響でお家で過ごす時間も多かったためPV数が非常に伸びたのだと思います。
ちなみにですが、これだけ多くのPV数を稼げるようになったのもウイイレアプリのブログ記事を書くようになってからです。
ウイイレアプリの記事を書く前まではFIFA(PS4のサッカーゲーム)の記事を書きまくっていて、そのときのヤスブログのPV数は5~6万程度で推移していました。
FIFAはウイイレアプリのユーザー数に到底及びませんので、大学などで暇な時間にプレイしていたウイイレアプリの記事もブログで書いてみようと思ったのです。
こうしてウイイレアプリの記事を書くようになったところヤスブログのPV数が大幅に増加し、今では7倍のPV数を稼ぐまでになりました。
この経験からゲームブログで稼ぐにはユーザー数が多い、人気ゲームの攻略情報を優先して書くべきだということが分かりました。
ゲームブログはPV数が伸びやすい
ゲームブログの場合、収益は見込めませんがPV数は比較的伸びやすいです。
毎日試行錯誤しながらゲームブログの更新を続ければ1年で数十万、数百万PVに達することも不可能ではありません。
また、最近ではスマホアプリで誰でもゲームが楽しめるようになり、ゲームのユーザー数が大幅に増加しています。
ユーザー数が多ければその分ゲームの攻略情報を検索する人も多くなりますので、ユーザー数が多いゲームの攻略記事を書いているブログは伸びる確率が高いです。
ですが、人気ゲームには企業が運営している攻略情報サイトや有名ブロガーなどが多数存在しますので、ブログ初心者の方が人気ゲームで稼ぐのはやや難しいです。
ただ、ブログ記事を書く際のコツや人気の記事ネタなどは追々分かってくるので、ゲームブログで稼ぎたい初心者ブロガーさんはとにかくブログを書き続けることが重要です。
自分が好きなゲームをいくつかピックアップして記事を書いていく中でどのゲームの攻略記事が伸びるかを研究して試行錯誤するといいでしょう。

ゲームブログの将来性は明るい
最後に僕が考えるゲームブログの将来性を紹介します。
僕はゲームブログの未来は明るいと考えています。
というのも、最近「eスポーツ」という言葉が流行ってきているように、今後ゲーム市場が大幅に拡大していくからです。
eスポーツ業界には企業が続々と参入しており、日本ではまだ発展途上という印象が強いですが、アメリカ、中国、韓国などではすでに盛り上がりを見せています。
yasublog|【eスポーツ】ゲーム大会別賞金ランキングTOP5【2020年版】
こちら↑はeスポーツの大会賞金ランキング(2019年版)をまとめた記事です。よかったら見てみてください。
ゲームは今やPS4やXbox、PCだけではなくスマートフォンアプリでも手軽に楽しめるようになっており、ゲームユーザーが増加しています。
ゲームのユーザー数が増えれば増えるほど投資に乗り出す企業も増えるため、eスポーツ業界、そしてゲーム業界全体が盛り上がっていくでしょう。
実際に世界的に有名なGoogleはゲーミングプラットフォーム「STADIA」を、Appleはゲームのサブスクリプションサーヴィス「Apple Arcade」といったように大企業がゲーム関連のサービスをゲーム業界に参入しています。
eSportsの発展や大企業のゲーム業界参入により、ゲーム業界が盛り上がればゲームブログのアクセス数も伸びるでしょうから、そうなればアドセンス収益の増加が見込めます。
また、現在はゲームに関するアフィリエイト案件が少ないですが、今後ゲーミングチェアやゲーミングPC、ゲーミングデスクなど、ゲーム関連のアフィリエイト案件も増えていくと思います。
このようにゲームブログでもいずれ稼げる時期が来るでしょう。
ゲームブームが来るまでは毎日コツコツとブログ運営を続け、ゲームユーザーの間で自分のブログを認知してもらうことが重要です。
【まとめ】ゲームブログは稼げない!でも将来性はあり
今回はゲームブログの収益源や将来性について解説しましたがいかがでしたか。
このブログとは別で運営しているヤスブログは2019年5月頃から本格的に運営を始め、約1年間が経過しました。
ブログの収益については1年間で合計10万円、一番稼いだ月(2020年3月)の収益で約27,000円となっています。
また、PV数についてはFIFA記事しか書いていなかった頃は月間5~6万PVで、ウイイレアプリの記事を書き始めてから最高で月35万PV(2020年5月)に達しています。
そしてゲームブログの将来性については明るいと考えており、、eスポーツの発展や大企業のゲーム業界参入によりゲーム業界が盛り上がりを見せるだろうと予測しています。
今回は『ゲームブログって儲かるの?収益源や将来性を徹底解説【ゲームブログ1年目の成果報告】』を最後まで読んでいただきありがとうございました。


