こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回はゲームブログのネタの探し方と記事の書き方ガイドということで、ゲームブログにおけるネタ探しの方法とブログ
記事の書き方を解説していきます
ちなみに僕はこのブログとは別にヤスブログ(「ヤスブログ ゲーム」で検索すれば出ます)という趣味ブログを運営していて、ヤスブログでは最高で月間35万PVを記録したこともあります。
ゲームブログで月間30万PVを稼ぐまでにたくさんの時間を費やしてきたので、ゲームブログにおける記事の書き方やネタ探しのコツなどに関しては詳しい方だと自負しております。
そこで今回は当ブログで培った経験もとにゲームブログの記事の書き方やネタ探しのコツを詳しく解説していきます。
ゲームブログの記事の書き方やネタ探しのコツについて知りたいという方は是非ともチェックしてみてください。
ゲームブログでのネタ探しのコツ
ゲームブログを始める方の多くはゲームが好きな方やゲームに詳しい方がほとんどだと思います。
しかし、ブログ運営ははじめてという方が多いでしょう。
ブログでどんなことを書けばいいのか?ブログ記事の書き方はきまりがあるのか?といったことを気にしているゲームブログ初心者の方も多いと思います。
そこで以下ではまずブログ記事のネタの探し方について解説していきます(ゲームブログの記事の書き方は後々解説します)。
僕がブログの記事ネタを探すときに利用しているツールは以下の通りです。
ゲームブログで使えるネタ探しツール①:ラッコキーワード
ゲームブログで使えるネタ探しツール②:Ubersuggest
当ブログの管理人はブログの記事ネタを探すときは上記の2つのツールを利用しております。
この2つのツールをうまく使うことで需要のあるゲームブログのネタがキャッチできます。
需要があるブログネタを知って、そのネタに関するブログ記事を書けばそれなりにアクセス数は集まります。
以下では僕がゲームブログで記事を書く際に利用するツールの説明と使い方について1つずつ簡単に解説していきます。
ゲームブログで使えるネタ探しツール①:ラッコキーワード
ゲームブログの記事ネタ探しツールの1つ目はラッコキーワードです。
ラッコキーワードは検索数が多い関連ワードをあ行~わ行、a~z、数字まで全てを知ることができる便利なツールです。
具体的に「ゲーム名 ○○○(関連ワード)」の検索数の多い関連ワードの部分が知れるというWEBツールになっています。
無料で使えるネタ探しツールなので、是非一度使ってみてください。
使い方はみなさんの好きなゲーム、詳しいゲームを検索欄に入力してそこで表示される関連ワードから記事に書けそうなネタを選ぶという感じです。
例えば当ブログではウイイレやFIFAといったサッカーゲームの記事をよく書いていますので、検索欄に「ウイイレ」と入力します。
そして検索結果に出てきた関連ワード一覧(「ウイイレ fp」「ウイイレ ガチャ」「ウイイレ 監督」など)から記事ネタを選ぶわけです。

なぜこういったネタの探し方をするかというと、検索数が多い関連ワードでブログ記事を上位表示させればゲームブログへのアクセス数が増えるからです。
このように上位表示を狙う検索ワードを探すことをブロガーの間でキーワード選定といっています。
ゲームブログではアクセス数を集めなければ収益が伸びないので、キーワード選定を行って検索数の多い検索ワードで上位表示させる記事をたくさん書いていく必要があります。
お金には興味がなく完全に趣味でやっているというのであれば問題ないのですが、PV数も収益も伸びないままではモチベーションが低下しゲームブログを始めても挫折します。
以上の点からブログのネタ選びやキーワード選定はゲームブログの運営を続けていく上で非常に重要な要素となっているわけです。
ゲームブログの記事の書き方を覚える前にしっかり知っておかなければいけないことなので、ラッコキーワードを活用して検索数の多い関連ワードをチェックして自分の書けそうなブログネタを見つけてみてください。
ゲームブログで使えるネタ探しツール②:Ubersuggest
ゲームブログの記事ネタ探しツールの2つ目はUbersuggestです。
Ubersuggestは検索ワードの検索数やSEO難易度(記事を上位表示させる難易度)などが知れるツールとなっています。
具体的な使い方としてはラッコキーワードで記事に書けそうな「ゲーム名 関連ワード」を選んだ後、Ubersuggestで検索数やSEO難易度の調査を行うという感じです。
例えば先ほどラッコキーワードのプレーン(最も検索数の多い関連ワード)で1番上に表示されていた「ウイイレ fp」を検索してみると以下のような結果が表示されます。

これを見て「SEO難易度が少し高いから上位表示させるには難しそうだ。別な関連ワードの記事ネタを見つけよう」ということ考えるわけです。
ゲームブログ運営当初はSEO難易度の数値についてはじめは分からないことが多いと思いますが、ゲームブログの運営を続けていくうちに徐々に感覚がつかめてくると思います。
なのでこれからゲームブログでネタを探す際にはラッコキーワードと併用してUbersuggestも使っておくといいでしょう。
Ubersuggestもラッコキーワード同様に無料で利用できます。
ゲームブログにおける記事の書き方のコツ
続いてゲームブログにおける記事の書き方のコツについて解説していきます。
僕がゲームブログで気を付けている記事の書き方のコツは以下の通りです。
ゲームブログでの記事の書き方のコツ①:とにかくたくさん書く
ゲームブログでの記事の書き方のコツ②:キーワードを意識的に書く
ゲームブログの記事の書き方のコツについて簡単に説明すると上記の2つになります。
ちなみにですが、ゲームブログでのブログ記事の書き方に決まった型がありません。
稼いでいるブロガーさんでもブログ記事の文章の書き方は十人十色です。
文末表現など細かいブログ記事の書き方についてはみなさんの方で決めてもらっても問題ありません。
なのでここからはゲームブログの記事の書き方で最低限注意すべきことを紹介していきます。
それでは早速、ゲームブログにおける記事の書き方のコツを解説していきます。
ゲームブログでの記事の書き方のコツ①:とにかくたくさん書く
ゲームブログでの記事の書き方のコツ1つ目はとにかくたくさん書くです。
とにかくたくさん書くというのも文字数もそうですが、ブログ記事に情報をたくさん詰め込むというイメージです。
僕がゲームブログの記事の書き方でたくさん書かなければいけないと考えている理由はゲームブログは他ブログとの差別化を図るのが難しいからです。
ゲームタイトルにもよりますが、ゲームの攻略方法や情報って何十通りもあるわけではないですよね。
例えばウイイレだったら「ウイイレ ガチャ」や「ウイイレ 監督」といった関連ワードがよく検索されるのですが、ガチャ情報も監督の情報も誰が書いても全部一緒なんですよね。
選手の能力値も監督の戦術もどのゲーム機(PS4)でも端末(アプリ)でも同じなわけですから、ガチャや監督、選手の記事をブログで書く場合、どのゲームブログでも似通った情報を書くことになるわけです。
どのゲームブログを読んでも内容は一緒なので、読者は検索エンジンで上位に表示されているゲームブログの記事を読みます。
なのでラッコキーワードのところで解説しましたが、ゲームブログにおいて検索結果で上位表示されるためのブログ記事の書き方が非常に重要なわけです。
では検索エンジンで他のゲームブログよりも上位に表示されるブログ記事を書くにはどういったブログ記事の書き方をすればいいのか?ということになりますよね。
これについては簡単で他のゲームブログの記事よりも情報量をたくさん詰め込んで他のゲームブログと差別化を図ればいいわけです。
ただ、関連性のないような情報をダラダラと書くようなブログ記事の書き方はあまりよろしくありません。
理想のブログ記事の書き方としてはゲームブログの記事の内容に関連するゲームの豆知識や情報をゲームブログにたくさん書きまくる感じです。
例えば僕が運営するゲームブログではウイイレのブログ記事を書く際、ゲームだけではなく現実世界でのサッカーに関する情報を詰め込んだ記事の書き方を意識しています。
ウイイレの選手を紹介する際には「この選手はこの若さでこういう結果を残し注目を集めています。ビッククラブも獲得に関心を示しているようです」という情報を付け加えた記事の書き方をしています。
こういったブログ記事の書き方をすることでゲームの情報しか書いていない別のゲームブログと差別化を図れるわけです。
こうしたブログ記事の書き方での情報量を増やして結果的に文字数が増えることで書いたブログ記事が他のブログ記事よりもコンテンツ量が多いということで検索エンジンで上位表示される可能性が高まります。
ブログ記事の書き方を工夫して他のゲームブログよりも情報量を増やすということは検索エンジンでブログ記事を上位表示させるために重要な要素なので記事の書き方のコツとして覚えておきましょう。
ゲームブログでの記事の書き方のコツ②:キーワードを意識的に書く
ゲームブログでの記事の書き方のコツ2つ目はキーワードを意識的に書くことです。
ここで紹介するゲームブログでの記事の書き方のコツは1つ目に紹介したゲームブログでの記事の書き方のコツよりも重要です。
先ほどラッコキーワードで関連ワードから記事ネタを探しましょうということを解説しましたが、選んだ関連ワードで上位表示を狙うには「関連ワード」と「ゲーム名」を記事内にたくさん書かなければなりません。
キーワードを意識した書き方を行う理由はGoogleやYahoo!などの検索エンジンに検索ワード(ゲーム名 関連ワード)と関連性が高いコンテンツ(記事)と認識してもらうためです。
検索エンジンではアルゴリズムに従って機械的に検索順位を決められるので、有益な情報が詰まっているブログ記事でもキーワードを意識的に書いていなければ上位表示はあり得ません。
そのためラッコキーワードやUbersuggestを使ってこの検索ワード(「ゲーム名 関連ワード」)で上位表示させる!と決めたら選んだ「ゲーム名」「関連ワード」を意識した記事の書き方を心がけましょう。
ただ、キーワードだけをやみくもに書きまくるブログ記事の書き方はNGです。
読者に不審に思われない程度にキーワードを入れつつ読みやすい文章を作成するブログ記事の書き方を心掛けるといいでしょう。
ゲームブログの記事の書き方としてはとりあえずキーワードを意識しつつブログ記事を書いて、書き終わった後にキーワードを入れることができそうな文章を探して書き直すみたいな感じでOKです。
ブログ記事の情報量も大切な要素ですが、キーワードを意識的に書くことは検索エンジンに「ゲーム名 関連ワード」の関連性の高いコンテンツ(ブログ記事)ですよ!ということを知らせる重要な要素となっています。
自己流の記事の書き方でゲームブログの運営続けても検索エンジンでブログ記事が上位表示されませんので、その点は頭に入れておいてください。
【まとめ】ゲームブログではツールを用いたネタ探し&キーワードを意識した記事の書き方が重要
今回はゲームブログのネタの探し方と記事の書き方ガイドということで月間30万PVを達成したこのブログでの記事の書き方とネタの探し方を解説しましたがいかがでしたか。
最後になりますが、僕はブログを始めてから約1年半は今回紹介したようなブログの書き方を知らずに毎日ブログの執筆を頑張っていました。
ちなみに僕がWordPressでブログを始めたばかり頃(2018年1月くらい)は「学生アフィリエイト」という学生向けのアフィリエイト支援みたいなブログを運営していました(当ブログで)。
ですが、正しい記事の書き方を全く知らないので書いたブログ記事は全く誰にも読まれず約1年半を無駄にしたわけです。
それで結果が全然伴わないことが嫌になってゲームを始めて、ゲームが楽しくなってゲームブログ(ヤスブログ)の運営を本格的に始めました。
ゲームブログを運営するようになってから様々なデータを得ることによって記事の書き方のコツも分かるようになったわけです。
この経験から正しい記事の書き方で記事を書くことの重要性とゲームブログという趣味ブログの可能性の高さを思い知りました。
ブログはとにかく続けることが大切です。
記事の書き方はゲームブログを続けていく中でコツがつかめてくると思います。
そのためまずはゲームブログでみなさんの好きなゲームの情報を発信していくことから頑張りましょう。
今回は『ゲームブログのネタの探し方と記事の書き方ガイド【月間35万PVゲームブログ運営者が伝授】』を最後まで読んでいただきありがとうございました。

