こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回はゲームブログの作り方・始め方ガイドということで、ブログ初心者向けにゲームブログの作り方・始め方を一から分かりやすく簡単に解説していきたいと思います。
ちなみに僕はこのブログとは別にヤスブログ(「ヤスブログ ゲーム」で検索すれば上位に出ます)という趣味ブログ(ゲームブログ)を運営しています。
ヤスブログでは「ウイイレアプリ」や「FIFA」といったサッカーゲームの記事を取り扱っていて、最高で月間35万PV(2020年5月)を記録したこともあります。
まだまだ実績不足ですが、ゲームブログの作り方・始め方からゲームブログでの稼ぎ方までそれなりに詳しい方だと思っています。
そこで今回はヤスブログや当ブログで培った経験もとにゲームブログの作り方や収益化の方法を簡単に解説していきます。
ゲームブログの始め方・作り方を知りたい方やゲームで稼ぎたいという方は是非ともチェックしてみてください。
ゲームブログを開設するのに必要なものを揃える

それでは早速、ブログの始め方手順①のブログを始めるのに必要なものから解説していきます。
ブログ初心者の方がゲームブログを始める際に最低限用意しておきたいものは以下の通りです。
ゲームブログを始める上で必要なもの①:ブログ(ブログ開設方法は後ほど解説します)
ゲームブログを始める上で必要なもの②:パソコン(ノートパソコン or デスクトップパソコン)
ゲームブログを始める上で必要なもの③:インターネット回線
ゲームブログを始める上で必要なもの④:銀行口座
ゲームブログを始める上で必要なもの⑤:クレジットカード
ゲームブログを始める上で必要なものは上記の5つです。
ブログの開設方法は後ほど詳しく解説しています。
パソコンについてはノートパソコン、デスクトップパソコンどちらでもOKで、スペックもそこまで高い必要はありません。
インターネット回線については固定インターネット回線またはポケットWi-FiがあればOKです。
家にインターネット回線がない方でゲームブログを始めたいという方はインターネット回線と契約しましょう。
そして銀行口座はブログを開設する際やブログの収益を受け取る際などに必要になります。
ゲームブログを始めたい学生さんで銀行口座を持っていない場合は自分用の銀行口座を開設するようおすすめします。
クレジットカードについてはあれば便利ですが、必ず必要というわけではありませんのでご安心ください。
ブログを始めるのに上記の5点が必要な理由は以下の関連記事で詳しく解説しています

ブログ初心者の方はブログの始め方手順を読んでからでもチェックしてみてください。
ゲームブログの作り方・始め方【おすすめはWordPressブログ】

それではここからゲームブログの作り方・始め方を解説していきます。
ゲームブログを始めるにはまずブログを作成する必要があります。
ブログ初心者からするとブログ開設というと難しそうに感じるかもしれません。
ですが安心してください。
ブログの作り方は意外と簡単で初心者でもすぐにブログ作成できますので、パソコンが苦手な方やインターネットが苦手な方でも安心して読み進めてください。
まず、ゲームブログの始め方・作り方は大きく分けて2つあります。それが以下の通りです。
ゲームブログの始め方・作り方①:有料のブログサービス(WordPress)→ おすすめ
ゲームブログの始め方・作り方②:無料のブログサービス
上記の通りゲームブログの始め方・作り方の選択肢は2つあって、それが「有料サービス」と「無料サービス」です。
ちなみに当ブログでは有料ブログサービス(WordPress)を利用していて、僕のおすすめはWordPressです。
有料ブログサービス(WordPress)をおすすめする理由についてはブログで本気で稼ぎたいというブログ初心者にとっては無料ブログサービスが不向きだからです。
以下にはWordPressと無料ブログのメリットとデメリットをまとめた関連記事を置いておきますので興味がある方はチェックしてみてください。


また、WordPressの開設費用・運営費用については以下の記事にまとめていますので、興味がある方はチェックしてみてください。

ブログの作り方大きく分けて2つあることを確認したところで、以下では有料ブログサービスでのゲームブログの始め方・作り方と無料ブログサービスでのゲームブログの始め方・作り方を簡単に解説していきます。
有料ブログサービスでのゲームブログの始め方・作り方
まずは有料ブログサービス(WordPress)でのゲームブログの始め方・作り方を見ていきましょう。
先ほども紹介しましたが、有料ブログサービスで一番有名かつ人気なサービスはWordPressです。
当ブログと別で運営しているゲームブログ(ヤスブログ)もWordPressで運営しております。
WordPressでゲームブログを運営するには以下の2つのサービスと契約する必要があります。
・独自ドメイン
・レンタルサーバー
僕はWordPressユーザーなので、毎年独自ドメイン業者とレンタルサーバー業者にお金を支払っています。
以下では独自ドメインとレンタルサーバーについて簡単に解説していきます。
WordPressブログ開設に必要な独自ドメインとは
独自ドメインについて簡単に説明しますとインターネット上の住所みたいなものです。
当ブログのURLは「https://affi-student.info/」ですが、「affi-student.info」がドメインにあたる部分です。
「.」の後ろに入る文字(info、com、jpなど)は選択式ですが、「.」の前に入る文字は自分で決めることができます。
ドメインの選び方・決め方については以下の関連記事で詳しく解説していますのでチェックしてください。↓

ちなみにですが、当ブログのドメインは「お名前.com」というサービスで取得しました。
僕のおすすめはお名前.comですが、他にもいろいろなサービスがありますので自分でチェックしてみて決めてください。
・お名前.com:国内シェアNo.1
・ムームードメイン:有名企業などが多数利用
・バリュードメイン:GMOインターネットグループ(東証一部上場企業)が運営
・スタードメイン:コスパ重視
WordPressブログ開設に必要なレンタルサーバーとは
レンタルサーバーとはWEBサイト(ブログやホームページ)をインターネットに一般公開するために必要なものです。
みなさんが書くゲームブログの記事はレンタルサーバーを経由して様々なユーザーに閲覧されます。
ちなみに僕が利用しているレンタルサーバーは「ロリポップ」です。
ロリポップはコストパフォーマンスが高いレンタルサーバーで、一番安いプランですと月額250円(年額3,000円)で利用できます。
サーバーの性能については低い評価が多くみられますが、アクセス数が増えてサーバーへの負担が多くなってきたら上位プランに移行すればOKです。
ゲームブログ開設当初はアクセス数が伸びず収益もなかなか発生しませんので、WordPressでゲームブログを開設する際はロリポップの安価なプランで契約するのがおすすめです。
長い間マイナス収支が続きますので、ゲームブログの運営コストをなるべく節約した方が良いです。
・ロリポップ! → コスパ重視&国内トップクラスの登録実績
・ConoHa WING → 高速&有名ブロガーも利用&比較的安価
・エックスサーバー → 高速&国内トップクラスの登録実績
・さくらのレンタルサーバ → コスパ重視

ドメインとサーバーの紐づけ
ドメインの取得とレンタルサーバーの契約が終わったあとはドメインとレンタルサーバーの紐付け設定を行います。
この作業は同一のサービスでドメインとレンタルサーバーの契約を行った場合は不要です(例:お名前.comで独自ドメインとレンタルサーバーの契約を行った場合など)。
当ブログではお名前.com(ドメイン)とロリポップ(レンタルサーバー)間の設定方法からWordPressインストール手順までまとめた記事があります。↓

お名前.comでドメインを取得して、ロリポップでレンタルサーバーの契約をした方は参考にしていただけますのでチェックしてみてください。
そして紐付けが完了したらレンタルサーバーの管理ページから簡単インストールでWordPressをインストールできるので、専門的な知識は一切不要です。
WordPressをインストールすればあとはブログでゲームや趣味に関する記事が書けるようになります。
WordPress(有料ブログサービス)でのゲームブログの始め方・作り方解説は以上です。
今回紹介した内容は以下の関連記事でより詳しく解説しています。
WordPressでのブログの始め方・作り方はもちろん、今回紹介しきれなかったWordPressの初期設定の仕方まで解説していますので興味がある方はチェックしてみてください。

無料ブログサービスでのゲームブログの始め方・作り方
ここまでは有料ブログサービス(WordPress)でのゲームブログの始め方・作り方を解説しました。
続いて無料ブログサービスでのゲームブログの始め方・作り方について解説していきます。
無料で使えるブログサービスは現在様々な企業から提供されています。
以下には登録者の多い有名な無料ブログサービスをまとめてみました。
無料ブログのメリットは初心者でも簡単に使えるという点、そして無料で使えるという点です。
無料ブログサービスでのゲームブログの作り方は簡単で、各サービスの登録手順に従って登録を完了させればすぐにブログでゲームに関する記事を書けるようになります。
一方デメリットもあって、デザインが単調であること、運営に記事を削除されるリスクがあること、サービス終了のリスクが付きまとうことなどが挙げられます。
実は僕も以前、無料ブログでブログをやっていたことがあって、無料ブログを数ヵ月利用したのちWordPressに移行しています。
以前運営していた無料ブログサービス(Ameba Ownd)がこちら → Yasu’s Blog
WordPressも無料ブログもどちらも操作したことがある身からするとWordPressが断然おすすめです。
理由は無料ブログのデメリットを見てもらえれば分かる通り、無料ブログはゲームブログを本気で始めたい方には向いていないからです。
記事が消されるかもしれない、デザインがダサい、挙句の果てにサービス終了の可能性もあるとなるとあまり良いサービスとは思えません。
有料ブログか無料ブログか、どちらでゲームブログを始めるかはみなさんの自由ですが、僕はWordPress(有料ブログ)でゲームブログを始めることをおすすめします。
おすすめはWordPressですが、無料ブログサービスはブログにお金をかけたくないという方にうってつけのブログサービスです。
以下の関連記事では無料ブログサービスでのブログの始め方・作り方をまとめています。
今回紹介した各ブログサービスの登録手順などをまとめていますので、興味がある方はチェックしてみてください。

ゲームブログの収益化の方法まとめ【ゲームブログで稼ぐならアドセンス】

続いてゲームブログの収益化の方法について解説していきます。
ゲームブログを収益化する場合、大きく分けて2つの選択肢があります。
ゲームブログを収益化する方法①:アドセンス(クリック報酬型広告)
ゲームブログを収益化する方法②:アフィリエイト(成果報酬型広告)
ゲームブログを収益化する方法はざっとこんな感じです。
以下ではアドセンスとアフィリエイトについて簡単に解説していきます。
ゲームブログで稼ぐ方法①:アドセンス
ゲームブログで稼ぐ1つ目の方法がアドセンスです。
アドセンスは1クリック○○円という感じで、クリック数に応じて報酬が決まる広告です。
ゲームブログにおけるアドセンスのクリック単価は時期や景気に左右されますが、大体は10円~30円くらいになります。
Googleアドセンスというサービスが一番有名で知っている方も中にはいると思われます。
ちなみにですがGoogleアドセンスは審査に合格してからでないと利用できません。
審査には落ちるブログ初心者さんもいて難易度がやや高めなので、ゲームブログで記事をいくつか書いてから申請するようおすすめします。
Googleアドセンスの仕組みや稼ぎ方については以下の関連記事で詳しく解説していますので興味がある方はチェックしてみてください。

ちなみに僕のゲームブログの収益はGoogleアドセンスの収益が大部分を占めています。
というか、ぶっちゃけゲームブログはGoogleアドセンスでしか稼げません。
Googleアドセンスでしか稼げないというと大げさに聞こえるかもしれませんがどのゲームブログもそんなもんです。
Googleアドセンスの収益が多いゲームブログの収益事情については以下の関連記事で詳しく解説していますので、ゲームブログの収益に興味がある方はチェックしてみてください。

ゲームブログで稼ぐ方法②:アフィリエイト
ゲームブログで稼ぐ2つ目の方法がアフィリエイトです。
アフィリエイトとはASPという広告代理店みたいなサイトにある商品を紹介して、ブログを経由して売れたら報酬がもらえる仕組みのサービスです。
ASPのジャンルはいろいろあって、様々なジャンルの商品を取り扱っているASPや物販系(Amazon、楽天)アプリ系に特化したASPもあります。
アフィリエイトの仕組みについては以下の関連記事で詳しく解説していますので、ゲームブログの始め方・作り方をチェックしたついでに読んでみてください。

ちなみに記事執筆時点(2020年9月下旬)では未だゲーム系のアフィリエイト広告が少ない状況です。
先ほどゲームブログはアドセンスでしか稼げないと説明しましたが、それは魅力的なアフィリエイト案件が少ないからです。
稼げるジャンルでは1件の成約で1,000円以上の報酬がもらえるアフィリエイト案件もありますが、ゲーム系のアフィリエイト案件にはそういったアフィリエイト案件がありません。
ただ、ゲーム業界は5Gやeスポーツの発展、大企業参入などにより今後盛り上がっていく可能性が高い業界なので、将来的には魅力的なアフィリエイト案件が増えるかもしれません。
ゲーム業界の将来性については以下の関連記事で詳しく解説していますのでブログ初心者の方はゲームブログを始める前に一度チェックしてみてください。

なのでゲームブログを始めるブログ初心者の方は今のうちから有名どころのASPに登録しておくようおすすめします。
下にはゲームブログを開設する際に登録しておきたいASP5選をまとめてみました。
これからゲームブログで稼ぎたいという方は以下のASPに登録しておくといいです。
おすすめの人気ASP 5選↓

物販系ASP↓
アプリ系ASP↓
【まとめ】ゲームブログを開設するならWordPressがおすすめ!収益化するならアドセンスです
今回はゲームブログの始め方・作り方ガイドということで、ゲームブログの始め方・作り方を解説しましたがいかがでしたか。
有料ブログサービスでのゲームブログの作り方はドメイン・レンタルサーバーと契約して、ドメイン・レンタルサーバー間で設定してからWordPressをインストールするということでした。
そして無料ブログサービスでのゲームブログの作り方は会員登録を済ませればブログが始められるということでした。
ゲームブログの収益については「アドセンス」または「アフィリエイト」で稼ぐことになります。
長くなりましたが、今回はゲームブログの始め方・作り方ガイドを最後まで読んでいただきありがとうございました。


