こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『結論→ゲームブログは稼げない!でもゲーム好きブログ初心者はやっておけ【将来性あり】』というテーマの記事になっています。
当ブログの管理人はこのブログとは別にヤスブログ(「ヤスブログ ゲーム」で検索すれば出てきます)というゲームブログを運営していて、そちらブログは月間20万~30万PVで推移しています。
ゲームブログの運営は約約2年ほど続けていて、ゲームジャンルのブログについてはそれなりに詳しい方だと自負しております。
そこで今回はこれまでのゲームブログの運営経験をもとに、ゲームブログは稼げるのか稼げないのかということについて詳しく解説していきます。
ゲームブログに興味があるブログ初心者の方はチェックしてみてください。
ゲームブログは稼げる?稼げない? → 結論:ゲームブログは稼げない
ゲームブログは稼げるのか?稼げないのか?ということが気になるブログ初心者に結論から言うとゲームブログは稼げないです。
ゲームブログが稼げない理由は以下の通りです。
・アフィリエイト案件が少ない
・アドセンスの単価に左右される
ゲームブログが稼げない主な理由は上記の2つです。
以下ではゲームブログが稼げない理由を僕のゲームブログ運営経験をもとに1つずつ詳しく解説していきます。
ゲームブログが稼げない理由①:アフィリエイト案件が少ない

ゲームブログが稼げない理由①はアフィリエイト案件が少ないという点です。
ブログで稼ぐ場合、アフィリエイトとアドセンスの主に2タイプの広告収入により稼ぐことになります。
アフィリエイトは1件の成約で報酬が発生する成果報酬型で、アドセンスは広告がクリックされれば報酬が発生するクリック報酬型となっています。
報酬発生の難易度はアドセンスの方が低いですが、アドセンスよりもアフィリエイトの方が総じて報酬単価が高いです。
広告の種類やゲームブログの収益源について詳しくは以下の関連記事で解説しているので、興味があるブログ初心者の方はチェックしてみてください。

アドセンスでも月数十万円稼ぐことは可能ですが、大量のアクセス数が必要になります(月間100万PV近くは必要)。
なので個人ブロガーがアドセンスで稼ぐのは難しく、個人でたくさん稼ぐにはアフィリエイトの成約を増やすのが最も合理的です。
しかしゲームブログの場合、ゲームの攻略情報を発信することが多いですから、付随して紹介できるアフィリエイト広告があまりありません。
あるといってもゲーミングマウス、ゲーミングキーボード、ゲーミングチェアなどです。
そういったゲーミング○○の商品はぶっちゃけ購入率は低めで、ゲームブログのほとんどはアドセンス収入が多くなっています。
僕が運営するゲームブログではスマホアプリのゲーム攻略情報を発信しているので、そういったゲーミング○○の商品を紹介したところで需要がないため購入者はほとんどいません。
以上の点から現状ゲームブログで稼ぐのは非常に難しく、月10万円以上はなかなか稼げないブログジャンルとなっています。
ゲームブログが稼げない理由②:アドセンスの単価に左右される

ゲームブログが稼げない理由②はアドセンスの単価に左右される点です。
先ほど紹介した通りゲームブログはアフィリエイト案件が少なくなかなか稼げないので、アドセンスが収益の大半を占めます。
アドセンスは1クリックで報酬が発生するため報酬発生の難易度は低めですが、1クリックの単価は時期や世の中の景気に左右されます。
好況の時は1クリック20円~30円というクリック単価も見られますが、現在コロナウイルスの影響で世界経済は打撃を受けている状況です。
そのため記事執筆時点(2020年9月下旬)のアドセンスのクリック単価は非常に低い日が続いております。
ここだけの話、単価10円以下の日がほとんどです。
コロナ禍のブロガー、YouTuberは非常に苦い思いをしております。
このようにアドセンス頼りのゲームブログは収益が安定しません。
一番良いのはアドセンスやアフィリエイト、その他にも様々な収益源を確保するということです。
そうすることで、アドセンス収益が減っても他からの収入でカバーできますし、稼いだ分貯蓄しておけばお金を使いたい時にいつでも使えるようになります。
話がずれましたが、ゲームブログはアドセンス頼りになることが多いため景気に左右される、よって稼げないし収入が安定しずらいということに陥ります。
ゲームブログは稼げない!とはいえ将来性はめちゃくちゃ高い
ここまで僕の約2年間のゲームブログ運営経験をもとにゲームブログが稼げない理由について解説してきました。
ゲームブログは稼げないということは分かっていただけたと思いますが、ではなぜ僕はゲームブログを続けているのか?ということが気になったブログ初心者の方も多いと思います。
僕がゲームブログを続けている理由はゲーム業界の将来性は明るいと見込んでいるからです。
僕がゲーム業界の将来性が明るいと考える理由は以下の通りです。
・5Gの発展によるオンラインゲームの需要増加
・eスポーツ市場の拡大
・世界の大企業のゲーム業界参入
他にもいろいろあると思いますが、僕がゲーム業界の将来性が明るいと考えている理由は上記の通りです。
以下ではゲーム業界の将来性が明るい理由について1つずつ解説していきます。
ゲームブログの将来性が明るい理由①:5Gの発展によるオンラインゲームの需要増加

ゲームブログの将来性が明るい理由①は5Gの発展によるオンラインゲームの需要増加という点です。
最近耳にすることが多くなった5Gですが、5Gは4Gから性能が格段に向上した通信システムとなっています。
5Gが普及すれば従来の通信システムよりも高速なインターネット環境が構築され、遠方の人と通信するのにタイムラグがなくなると言われています。
5Gのインターネット環境が整えばオンラインゲーム業界にとっては大きなプラスになるでしょう。
ゲームをする際のタイムラグがなくなり、各ユーザーがストレスフリーな環境でゲームを楽しめるようになるからです。
海外のユーザーともタイムラグなしでオンライン対戦が楽しめるので、世界的にオンラインゲームの需要は増加していくことが考えられます。
ゲームブログの将来性が明るい理由②:eスポーツ市場の拡大

ゲームブログの将来性が明るい理由②はeスポーツ市場の拡大という点です。
日本ではまだ発展途上のeスポーツですが、アメリカや中国、韓国ではeスポーツ大会が非常に盛り上がっています。
以下では2019年の世界のeスポーツ大会の賞金ランキングをまとめてみました。
eスポーツ大会賞金ランキングTOP5(2019年)
1位:Dota2 – The International 2019(1チーム5名)
賞金総額:34,330,069ドル(約36億8千万円)
優勝賞金:15,620,181ドル(約16億7千万円)2位:Fortnite World Cup Finals 2019 – Solo(個人戦)
賞金総額:15,287,500ドル(約16億4千万円)
優勝賞金:3,000,000ドル(約3億2千万円)3位:LoL 2018 World Championship(1チーム6名)
賞金総額:6,450,000ドル(約7億円)
優勝賞金:2,418,750ドル(約2億6千万円)4位:PUBG Global Championship 2019(1チーム4名)
賞金総額:4,000,000ドル(約4億3千万円)
優勝賞金:2,000,000ドル(約2億1千万円)5位:Overwatch League – Season 2 Playoffs(1チーム10名)
賞金総額:3,500,000ドル(約3億7千万円)
優勝賞金:1,100,000ドル(約1億2千万円)【出典】https://yasu-blog.com/esports-prize-money/
このように海外では1つのeスポーツ大会で数十億円単位の賞金が出る大会も出てきているわけです。
これだけ賞金総額多いのはeスポーツの市場規模が徐々に拡大しているからです。
今後プロゲーマーや人気配信者が増加し、ゲーマーや配信者のインフルエンサーが増えていけばゲーム業界はさらに盛り上がっていくでしょう。
ゲームブログの将来性が明るい理由③:世界の大企業のゲーム業界参入

ゲームブログの将来性が明るい理由③は世界の大企業のゲーム業界参入です。
これまでのゲーム業界の将来性が明るいといったことを裏付けるかのように最近では大企業が続々とゲーム業界に参入してきています。
Appleが定額制のゲームサービス「Apple Arcade」を発表。2019年秋にサービス開始予定。坂口博信氏の新作タイトルも発表 https://t.co/n2xeVIFx5V pic.twitter.com/x3Ifal1P6N
— 4Gamer (@4GamerNews) March 25, 2019
グーグル、欧米で「Stadia」ストリーミングゲームを無料開放 https://t.co/kfhdmYOJA8
— CNET Japan (@cnet_japan) April 8, 2020
Microsoft、「Fallout」のゲーム会社を7800億円で買収https://t.co/GB9QMVECcc
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) September 21, 2020
GoogleのStadiaと同じゲームのサブスク🎮みたいな感じか。これからStadia、Lunaなどの定額制サービスがゲーム業界を席巻していくのかな?莫大な資金力を武器に凄いサービスを作ってくれそうな予感🤩#ゲーム https://t.co/Ik9JGFVdoj
— やす@大学生ブロガー×WEB制作 (@yasu20cck) September 25, 2020
このように世界の大企業がゲーム会社を買収したり、独自のゲームを開発したりしているわけです。
これほどまで大企業がゲーム業界に参入しているのはゲーム業界がこれから伸びるからと予想しているからに違いありません。
大企業が莫大な資金を投入して多くのユーザーを虜にするゲームを開発すれば現在ゲームブログを運営しているブロガーは得します。
ゲームブログ運営のノウハウを知っている分、他のブロガーよりも有利になるからです。
なので僕はこれまでゲームブログを続けてきたわけです。
ブログ初心者の方はゲームブームの波が来る前にゲームブログを始めておくようおすすめします。
【まとめ】ゲームブログは稼げない!でも将来性ありでこれから伸びる可能性大
今回は『結論→ゲームブログは稼げない!でもゲーム好きブログ初心者にはおすすめ【将来性あり】』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
ぶっちゃけ記事執筆時点(2020年9月下旬)はゲームブログで紹介できるアフィリエイト広告が少なく、不況でアドセンス単価も低いので稼げないです。
しかし、5Gの発展やeスポーツの市場規模拡大、大企業のゲーム業界参入などゲーム業界には明るいニュースしかありません。
ゲームの需要が増えれば攻略情報をなどの需要も高まりゲーム攻略記事のアクセス数もアップするのでゲームブログ運営者は高い確率で得をすると思います。
ゲームブログは稼げないからとゲームブログを始めないブログ初心者の方は後々後悔することになるかもしれませんので、今からでも始めておくようおすすめします。
今回は『結論→ゲームブログは稼げない!でもゲーム好きブログ初心者にはおすすめ【将来性あり】』を最後まで読んでいただきありがとうございました。


