こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『無料ブログでブログ運営を続けるメリットとデメリットを徹底解説』というテーマの記事になっています。
ちなみに僕は現在WordPressでブログ運営を続けていて、当ブログに加えてゲームやサッカーといった趣味をテーマに扱っているヤスブログ(「ヤスブログ ゲーム」と検索すれば出ます)というブログも運営しています。
ですが、WordPressでブログ運営を始める前はAmeba Owndという無料ブログサービスを利用していて、4か月くらい無料ブログでのブログ運営に励んでいました。
高校生の頃に4ヵ月ほど運営していた無料ブログ → Yasu’s Blog
そこで今回は僕の無料ブログでのブログ運営経験を活かして、無料ブログでブログ運営を続けるメリットとデメリットについて解説していきます。
無料ブログでブログを始めるかどうか悩んでいるブログ初心者の方は今回紹介する無料ブログのメリットとデメリットを参考にしてみてください。
無料ブログでブログ運営を続けるメリット
これから無料ブログでブログ運営を続けるメリットとデメリットを解説していきますが、まずはじめに無料ブログでブログ運営を続けるメリットから見ていきましょう。
僕が実際に無料ブログでブログ運営を続けて感じた、無料ブログでブログ運営を続けるメリットは以下の通りです。
無料ブログのメリット①:ブログ開設費&運営コストがかからない
無料ブログのメリット②:登録&ブログ開設が簡単
無料ブログのメリット③:ブログサービスからの流入がある
無料ブログでブログ運営を続けるメリットはざっとこんな感じです。
無料ブログでブログ運営を続けるメリットで一番大きいメリットは運営コストがかからないという点です。
ノーリスクでブログ運営ができるという点は無料ブログ最大のメリットになります。
以下では僕が無料ブログでのブログ運営を続けてみて感じた無料ブログのメリットを1つずつ解説していきます。
無料ブログのメリット①:ブログ開設費&運営コストがかからない

無料ブログのメリット①は「ブログ開設費&運営コストがかからない」という点です。
0円でブログが開設できて運営コストがかからないという点は無料ブログの一番のメリットでしょう。
人気のブログサービスとなっているWordPressではブログを運営するのに毎年数千円~数万円くらいのコストがかかります。
ブログではこの記事数書けば必ず稼げるという保証はないので、不確実なことに毎年お金を払うのは気が引けるという方も多いと思います。
実際僕もブログを始めたばかりの頃は、ブログで稼げる自信があまりなかったのでWordPressの運営コストを出し渋って無料ブログサービスを使い始めたという経緯があります。
ブログを始めたばかりの頃の僕と同じ気持ちのブログ初心者の方もいると思いますので、そんな方は無料ブログでのブログ運営を実践してみるのがおすすめです。
無料ブログのメリット②:登録&ブログ開設が簡単

無料ブログのメリット②は「登録&ブログ開設が簡単」という点です。
無料ブログの場合、会員登録を済ませて簡単なブログの初期設定を済ませればすぐにでもブログが書き始められます。
WordPressではブログ開設の際にやることがいろいろあってブログ初心者の方には少し大変なので無料ブログほど簡単にブログ開設はできません。
そのためブログ初心者の方でも気軽に始められるという点は無料ブログのメリットになります。
無料ブログのメリット③:ブログサービスからの流入がある

無料ブログのメリット③は「ブログサービスからの流入がある」という点です。
無料ブログサービスでは公式サイトのトップページでブログ利用者が書いた記事をおすすめ記事として紹介していたりします。
例えば人気無料ブログサービスのはてなブログでは以下のようにトップページにおすすめ記事を配置しています。

トップページにおすすめ記事として表示されるとブログへの流入が一時的に増えます。
トップページに表示されてアクセス数がアップすることをはてなブログユーザーの間では「はてブ砲」と言われているようです。
ちなみにはてなブログに限らず、他の無料ブログサービスでも同様に公式サイトでおすすめ記事として紹介されることがあります。
WordPressでブログを運営している場合、このようなかたちのブログへの流入は見込めないので、その点は無料ブログだけのメリットといえるでしょう。
無料ブログでブログ運営を続けるデメリット
続いて無料ブログでブログ運営を続けるデメリットを解説していきます。
僕が実際に無料ブログでブログ運営を続けて感じた、無料ブログでブログ運営を続けるデメリットは以下の通りです。
無料ブログのデメリット①:デザインの自由がほぼない
無料ブログのデメリット②:ブログが削除されるリスクがある
無料ブログのデメリット③:収益化に不向き
無料ブログのデメリット④:サービス終了の可能性もある
無料ブログでブログ運営を続けるデメリットはざっとこんな感じです。
以下では僕が無料ブログでのブログ運営を続けてみて感じた無料ブログのデメリットを1つずつ解説していきます。
無料ブログのデメリット①:デザインの自由がほぼない

無料ブログのデメリット①は「デザインの自由がほぼない」という点です。
無料ブログサービスの場合、あらかじめ用意されたデザインテンプレートがあってその中からブログのデザインを選ぶことになります。
デザインの変更は色や要素の配置を少し変えられるというくらいでベースとなるブログデザインのカスタマイズはほぼ不可能となっています。
それにあらかじめ用意されているデザインテンプレートはどれも微妙で、ぶっちゃけると無料ブログのデザインテンプレートはほぼダサいです。
僕はブログを始めたばかりの頃からブログのデザインにこだわりが強かったので、無料ブログのダサいデザインテンプレートには納得がいきませんでした。
一番マシだったのがAmeba Owndという無料ブログサービスだったのでAmeba Owndを使ってブログを始めましたが、それでもWordPressのおしゃれなデザインに対するブログには強い憧れを抱いていました。
なので結局はWordPressでブログを開設して有料のデザインテンプレートを導入しています。
僕みたいにブログのデザインにこだわりが強いというブログ初心者の方は無料ブログは不向きかもしれません。
無料ブログのデメリット②:ブログが削除されるリスクがある

無料ブログのデメリット②は「ブログが削除されるリスクがある」という点です。
無料ブログでは運営が示している利用規約を守らずブログ運営を行っているとブログが削除されてしまうこともあります。
僕がAmeba Owndという無料ブログサービスを利用していたときにはブログを削除されたことはありませんでしたが、記事は何度か消されたことがあります。
数時間かけて書き上げた記事が消されてしまうというのは結構辛いです。
ブログ記事の削除はもちろん、ブログそのものが消されてしまう可能性もあるので、その点は無料ブログでブログ運営を続ける大きなデメリットになると思います。
無料ブログのデメリット③:収益化に不向き

無料ブログのデメリット③は「収益化に不向き」という点です。
収益化に不向きな理由は審査が通りずらい広告サービスがあったり、運営に広告を設置される無料ブログサービスがあったりするからです。
例えばクリック報酬型の広告で有名なGoogleアドセンスでは、無料ブログの場合審査に通りづらくなっています。
というのもGoogleアドセンスではサブドメインでの登録申請が推奨されていないからです。
本来はWordPressブログのような独自ドメインのブログでの登録申請が推奨されていますが、無料ブログのほとんどはサブドメインなので審査に合格しずらいというデメリットがあります。
また、無料ブログサービスによっては運営に広告を設置されてしまうこともあり、広告掲載の自由度という点では明らかにWordPressに劣ります。
その点でブログを収益化させたいのであればWordPressがおすすめです。
無料ブログのデメリット④:サービス終了の可能性もある

無料ブログのデメリット④は「サービス終了の可能性もある」という点です。
無料ブログサービスを利用する場合、運営元がサービス終了を発表するということもあり得ない話ではありません。
無料ブログサービスもビジネスですので、人気がなくなって売り上げが減少すればサービスが終了することもあり得ます。
その点でブログ運営を長い間続けたいと考えている方にとっては大きなデメリットとなると思います。
無料ブログは趣味でブログを始めたいという方におすすめ!稼ぐならWordPress

ここまでは無料ブログでブログ運営を続けるメリットとデメリットを解説してきました。
最後に1つだけお伝えしたいことがあるので、それを紹介して終わりにしたいと思います。
無料ブログでブログを始めようかどうかで悩んでいるブログ初心者の方もいると思いますが、ブログで稼ぎたいという気持ちがある方はWordPressでブログを始めた方が良いです。
WordPressの場合、カスタマイズ性が高くデザインや機能など自分のブログに合わせて決められますし、収益化においても制限がありません。
ブログで稼ぎたいという場合やブログ運営を長く続けていきたいという場合はWordPress一択なんですよね。
ただし、あまりお金に興味がなくブログでの発信を通じて共通の趣味の仲間を得たいという話であれば無料ブログで問題ないと思います。
ブログ運営を続ける上でのデメリットはいくつかありますが、無料で使える分それは仕方がないことです。
趣味でブログを始める分には十分なウェブサービスなので収益化が目的でないのであれば無料ブログの利用をおすすめします。
まとめ
今回は『無料ブログでブログ運営を続けるメリットとデメリットを徹底解説』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
無料ブログでも問題なくブログは続けられます。
ただし、デザインの自由は少なかったり、ブログで稼ぎたい方には不向きだったり、ブログ(記事)削除やサービス終了のリスクもあります。
無料ブログの利用を考えている方はその点を考慮したうえで無料ブログを利用してください。
無料ブログのメリット①:ブログ開設費&運営コストがかからない
無料ブログのメリット②:登録&ブログ開設が簡単
無料ブログのメリット③:ブログサービスからの流入がある
無料ブログのデメリット①:デザインの自由がほぼない
無料ブログのデメリット②:ブログが削除されるリスクがある
無料ブログのデメリット③:収益化に不向き
無料ブログのデメリット④:サービス終了の可能性もある
今回は『無料ブログでブログ運営を続けるメリットとデメリットを徹底解説』を最後まで読んでいただきありがとうございました。


