こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は在宅でもできる大学生におすすめの副業ランキングということで、大学生に向けておすすめしたい副業を4つ紹介していきたいと思います。
ちなみに当ブログの管理人はこの記事を執筆している時点でとあるFラン大学に通っており、学業の傍ら副業ブログを行っております。
副業ブログ以外にもYouTubeでサッカーゲームチャンネルを運営していたり、プログラミングの勉強を行っていまして、在宅でできる様々な副業に取り組んでいます。
Fラン大学に通う要領が悪い大学生ではありますが、これまでいろいろな副業を調べて経験してきましたので、今回は大学生のみなさんに自信を持っておすすめできる在宅副業を紹介したいと思います。
それでは早速、大学生におすすめしたい在宅で可能な副業TOP4を紹介していきたいと思います。
在宅で可能な大学生におすすめしたい副業ランキング
今回は在宅で可能な大学生におすすめの副業ということで、この記事では以下の項目を満たす副業の中から大学生におすすめの在宅副業ランキングを決めました。
・低予算で始められる副業
・リスクゼロの副業(安全・安心)
・将来につながる副業
まず、大学生の本業は学業なので、安定して賃金を稼げるような社会人向けの副業をおすすめしても始めるにも始められないと思います。
また、大学生の中には奨学金を借りて生活していたり、生活を切り詰めている大学生も多いと思います。
そのため、資産が減るリスクがある副業は大学生にはおすすめできないと思いました。
そういった点を考慮してこの記事では低予算で始められる副業、リスクゼロのリスクゼロの副業を選んでいます。
そして最後に将来につながる副業という部分を考えて大学生へのおすすめ副業を選びました。
ただただ単純作業を行うだけの副業はアルバイトと同じです。
誰でもできる単純作業のような副業は将来的に自動化されてロボットに置き換わるでしょう。
個人的な意見ではありますが、大学生ならば将来に役立つ知識・スキルを学べる副業を始めるべきだと考えております。
大学生のうちから将来に役立つ知識・スキルを学べる副業を始めておけば就活で有利に働きますし、大学卒業後も数年にわたって安定した副収入が得られます。
以上の点を考量して選んだ在宅で可能な大学生におすすめしたい副業ランキングは以下の通りです。
1位:プログラミング開発
2位:ブログ
3位:YouTube
4位:せどり
以下では大学生におすすめの在宅副業ランキング4位の副業の説明と選出理由を説明していきます。
大学生におすすめの在宅副業ランキング4位:せどり
せどり
|
|
---|---|
仕事内容 | ・物を買って売る
=売買で得た差額分が利益になる |
メリット | ・すぐに稼げる
・少ない時間で可能 |
デメリット | ・赤字のリスクが多少ある
・将来性が危うい |
身に付くスキル | ・マーケティング
・資金管理 |
大学生におすすめしたい在宅でできる副業ランキング4位はせどりです。
せどりは物を安く買って高く売るという仕事の副業で基本在宅でできます。
具体的には各ショッピングサイトによって異なる販売価格の商品を見極めて物の売り買いをする感じです。
せどりは他の副業と比べて早く稼げる点、短時間で利益を出せる点がメリットとなりますが、赤字のリスクと将来性の危うさがデメリットとなります。
お金が早く欲しい大学生には魅力に感じる副業かもしれませんが、大手ショッピングサイトの出品規制もされていたりしますので副業としての将来性を考慮して大学生におすすめの在宅副業ランキング4位という結果になりました。
大学生におすすめの在宅副業ランキング3位:YouTube
YouTube
|
|
---|---|
仕事内容 | ・動画共有サービス「YouTube」での動画投稿
=広告収入で利益を得る |
メリット | ・趣味の延長線上で始められる
・知名度が上がる |
デメリット | ・短期で稼げない
・顔出しで始める場合はリスクが伴う |
身に付くスキル | ・プレゼンスキル
・動画編集スキル |
大学生におすすめしたい在宅でできる副業ランキング3位はYouTubeです。
YouTubeについては利用している大学生も多いと思います。
作成した動画をYouTubeにアップロードして再生回数に応じて報酬がもらえる副業で在宅でできます。
YouTubeを副業として始める場合、趣味の延長線上で始められる点、登録者が増えれば知名度が上がる点がメリットになります。
知名度が上がれば他のビジネスにもつなげることができるので、その点は副業でYouTubeを始める大きな魅力になります。
ただし、YouTubeはここ数年で新規参入者が増えており、短期で稼げる副業ではありません。
また、顔出しでYouTubeを始める場合は個人情報が公開されてしまうリスクもあります(顔出しなしでも可能ですが)。
そのためすぐに稼げる副業が良い!という大学生やシャイな大学生には向かない副業かもしれません。
しかし、今後の5Gの発展により、YouTube業界はこれからもっと盛り上がっていくと思われます。
また、YouTubeを本気で続ければ動画編集スキルやプレゼンスキルなど将来に活かせるスキルもアップするので、スキルアップと将来性があることを考慮して大学生におすすめの在宅副業ランキング3位にしました。
・PowerDirector 18 Ultimate ← 僕が使っている動画編集ソフト
大学生におすすめの在宅副業ランキング2位:ブログ
ブログ
|
|
---|---|
仕事内容 | ・ブログサイトの運営
=アフィリエイトやアドセンスで稼ぐ |
メリット | ・趣味の延長線上で始められる |
デメリット | ・短期で稼げない |
身に付くスキル | ・ライティング力
・SEOの知識が身に付く |
大学生におすすめしたい在宅でできる副業ランキング2位はブログです。
ブログとは当ブログのようなウェブサイトで商品・サービスを紹介して報酬を得る副業で在宅でできます。
ブログを大学生におすすめの在宅副業ランキング2位にした理由については僕自身このブログの運営が長続きしていて、ブログを通じて様々な情報が知れたからです。
例えばその1つがSEOで、SEOとは検索エンジンで記事を上位表示させるためのコツみたいなものです。
SEOについて多少詳しくなってからはアクセス数がどんどん伸びまして、記事執筆時点では月間30万PVを稼ぐブログとなっております。
ただし、ブログも新規参入者が増えており、簡単に稼げないのが実情です。
当ブログでも初報酬が入ったのは本格的に運営を始めてから9ヵ月が経った頃でした。
でも、ライティングやSEOに関する知識は将来に役立つスキルになると思いますので、スキルアップと単純に僕からおすすめしたい副業ということでブログを大学生におすすめの在宅副業ランキング2位にさせていただきました。


大学生におすすめの在宅副業ランキング1位:プログラミング開発
プログラミング開発
|
|
---|---|
仕事内容 | ・ホームページ制作やアプリ開発などのプログラミング開発
=クラウドソーシングを活用して稼ぐ |
メリット | ・安定して月数万円は稼げる
・スキルを身に付ければ就活に困らない |
デメリット | ・プログラミングのスキルが必要 |
身に付くスキル | ・プログラミングスキル
・案件獲得のための営業スキル |
大学生におすすめしたい在宅でできる副業ランキング1位はプログラミング開発です。
プログラミング開発とは様々な種類のプとは言語があり、そのプログラミング言語を駆使してホームページ制作やアプリ開発など行う副業で在宅でできます。
プログラミング開発を1位にした一番大きな理由は将来性です。
将来的にAIが発達していけば大部分の仕事はAIロボットに置き換えられていきます。
テスラ・モーターズやスペースXのCEOとして有名なイーロン・マスク氏は「AIによって仕事はやや無意味なものになるだろう。おそらく最後に残る仕事はAIソフトウェアの開発で、いずれはAIが自らのソフトウェアを開発するようになるだろう」とコメントしております。
イーロン・マスク氏の発言が本当なら今ある仕事は結局すべてAIに置き換わるので、プログラミング学習を行う必要もないと思いますが、AIプログラミングの技術を身に付けておけば今後数十年は仕事に困らないということになります。
また、プログラミング開発の案件はクラウドソーシングにいくらでもあるので、プログラミングを覚えてしまえば大学生であっても副業で毎月数万~数十万は安定して稼げるようになります。

プログラミングを覚えるまでには相当な時間が必要になってきますが、大学生であれば暇な時間も多いでしょうからプログラミング学習に時間をかけることも可能でしょう。
覚えるプログラミング言語によって将来性は異なりますが、将来性を考慮してプログラミング開発を大学生におすすめの在宅副業ランキング1位にさせていただきました。
以下では大学生割引が適用されるプログラミングスクールや比較的安価なプログラミングスクールをまとめました。
どのプログラミングスクールも入会金は高額ですが、大学生でプログラミングを覚えれば就活にも役立ちますし、副業でも稼げるのでお金に余裕がある大学生は通うことをおすすめします。
また、プログラミングを覚えてから副業でプログラミング開発の案件をとれる有名なクラウドソーシングを下にまとめました。
どのようなプログラミング案件があるのか一度確かめてみるといいでしょう。
【まとめ】大学生におすすめの在宅副業は今回紹介した4つ
今回は大学生におすすめの在宅副業ランキングTOP4ということで、大学生の僕がおすすめする4つの副業紹介してきました。
日本の大学生は「人生の夏休み」と言われるくらい暇を持て余した期間になります。
どうせ社会人になったら遊べないんだし、大学生のうちにたくさん遊んでおこう!と考える大学生も多いですが、大学生の期間頑張った分将来に楽になります。
希望の大学に入学できず将来に絶望した大学生もいると思いますが、大学生の期間で1つのことを必死に頑張れば優秀な大学に通う大学生にも劣らない人材になれます。
僕自身、要領が悪いFラン大学生なので、毎日寝る間も惜しんで必死に副業を頑張っております。
カメとウサギという童話がありますが、僕は断然カメの方なのでこれからの大学生活もブログ、YouTube、プログラミングなどの副業を必死に頑張ってウサギのような大学生に勝てる人材になりたいと思います。
みなさんも今回紹介した副業の中からどれか1つ選んで大学生活の期間続けてみてください。
大学生活での頑張りは将来にきっと活きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
