こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『大学生が使うパソコンはMac?Windows?現役大学生が大学のパソコン事情とおすすめパソコンを解説』というテーマの記事になっています。
ちなみに当ブログの管理人は記事執筆時点(2020年10月上旬)で現役大学生で、大学生のパソコン事情にはそれなりに詳しい方だと自負しています。
そこで今回は僕の大学での経験をもとに大学生におすすめのパソコンをいくつか紹介させていただきます。
大学で使うために購入するパソコンでMacがいいのかWindowsがいいのかで困っている大学生やどれくらいの値段・スペックのパソコンを購入すればいいのかで迷っている大学生は是非チェックしてみてください。
現役大学生が大学生のパソコン事情について解説
それでは早速、記事執筆時点(2020年)で現役大学生である僕が大学生のパソコン事情について詳しく解説していこうと思います。
あくまでも僕が通う大学(文系)の大学生の話ではありますが、大学生の多くは自分のパソコンを所有しています。
もちろんパソコンを持っていない大学生もいますが、僕の数少ない大学生の友人は7~8割の確率でパソコンを持っています。
それに僕の大学の図書館にあるパソコンを充電できるスペースはいつもたくさんの人が利用していて期末課題を提出する時期はなかなか利用できないくらいです。
また、大学生活を送る上でパソコンを持っている大学生の方が快適に過ごせます。
パソコンを持っている大学生の方が大学生活を送る上で楽という理由は以下の関連記事で詳しく解説しています。
文系大学生向けに書いた記事ですが、理系大学生であっても参考にしていただければと思いますので是非チェックしてみてください。

また上の関連記事では僕の大学の大学生のパソコン事情ではありますが、以下のことについても詳しく解説しています。
・大学生(文系)は授業でもパソコンを使う?
・大学生(文系)は大学施設内でパソコンを持ち歩く?
・大学生(文系)ってどのメーカーのパソコンを利用しているの?(Mac?Windows?)
・大学生(文系)に最適なパソコンのスペックは?
・大学生(文系)はパソコンよりタブレットの方が良い?
大学生のパソコン事情を知りたい大学生は上記の関連記事をチェックしてみてください。
大学生におすすめのパソコン【Macか?Windowsか?】
続いて大学生におすすめのパソコンを紹介していきます。
ちなみに僕は記事執筆時点(2020年)でWindowsパソコンを利用していますが、高校生から大学1年生まではMacBook Air(11インチ)を利用していた経験もあります。
MacBook AirはWindowsパソコン購入に伴いメルカリで売りましたが、2~3年くらいはMacパソコンを利用していた経験があるので、元MacユーザーでありWindowsユーザーでもあります。
MacパソコンとWindowsパソコンどちらも利用したことがある身からするとぶっちゃけどちらでもOKです。
自分の使ってみたいパソコンを買って使えばいいと思います。
とは言えそれぞれの大学生でパソコンに出せるお金・予算も変わってくると思います。
そこで以下ではどんな大学生がMacパソコンを買うべきなのか、どんな大学生がWindowsパソコンを購入すべきなのかについて詳しく解説していきます。
Macパソコンを購入するべき大学生

それでは早速、Macパソコンを購入するべき大学生から紹介していきます。
Macパソコンはさまざまなモデルがありますが、持ち運びやすさという部分で考えると「MacBook Air」または「MacBook Pro」になると思います。
大学で使うだけであればMacBook Proのスペックは必要ないのでMacBook Airを購入すればいいわけですが、MacBook Airでも一番安いモデルで10万円以上します。
学割を適用したとしてもMacBook Air1台で103,180円(税込)と結構お高めです。
Macパソコンはコスパ重視という大学生には向かないパソコンとなっています。
とは言え、Appleブランドのノートパソコンは非常にスタイリッシュでかっこいい誰もが欲しがるノートパソコンです。
大学でMacパソコンを使う際は優越感に浸れます。
また、Macパソコンをおしゃれなカフェで使う際、優越感に浸れます。
とにかくかっこいいパソコンが欲しいという大学生やMacパソコンに憧れを持っている大学生はMacパソコンを購入するといいでしょう。
|
Windowsパソコンを購入するべき大学生

続いてWindowsパソコンを購入するべき大学生を紹介していきます。
パソコンの購入を検討している大学生でなるべく安くて性能の良いパソコンが欲しいというのであれば断然Windowsパソコンがおすすめです。
Macパソコンは持ち運びやすさで選ぶ場合、「MacBook Air」または「MacBook Pro」を選ぶしかありませんが、Windowsパソコンはさまざまなメーカーが出しているので選択肢は幅広いです。
それにWindowsパソコンはMacBookよりもコストパフォーマンスの良いパソコンがたくさんあります。
Windowsパソコンは使用用途に合わせてパソコンのスペックや値段を選べるので、その点はWindowsパソコンの魅力的な部分です。
大学で使う分であればそれほどまでに高いスペックのパソコンを購入する必要はないので、10万円以下で買えるWindowsパソコンで十分だと思います。
当ブログでは文系大学生におすすめのコスパ最強Windowsパソコンをまとめた記事があります。
文系大学生向けに書いた記事ではありますが、理系大学生にも参考にしていただける内容となっていますので、興味がある方は是非チェックしてみてください。

【まとめ】Mac、WindowsどちらでもOK!大学生は予算に見合ったパソコンを購入しよう
今回は『大学生が使うパソコンはMac?Windows?現役大学生が大学生のパソコン事情とおすすめパソコンを解説』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
現役大学生の僕であれば「大学生が使うパソコンはMac、Windowsどっちがいいのか?」という問いに対して「どっちでもOK!欲しいパソコンを購入しましょう」とお答えします。
また、Macパソコンはおしゃれでかっこいいパソコンですが、1台10万円以上とお高いパソコンなので、予算があるという大学生にのみおすすめできるパソコンです。
そしてWindowsパソコンは様々なメーカーが様々なモデルを販売しているので、10万円以下でもそこそこのスペックの高さのパソコンを購入できます。
パソコンに使えるお金があまりないという大学生は今回紹介した関連記事をチェックしてコスパ最強パソコンを購入するようおすすめします。
今回は『大学生が使うパソコンはMac?Windows?現役大学生が大学生のパソコン事情とおすすめパソコンを解説』を最後まで読んでいただきありがとうございました。


