こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『ブログで何を書けばいいのか?ネタ切れしないためのコツ【月間35万PVブロガーが解説】』というテーマの記事になっています。
ちなみに当ブログの管理人は記事執筆時点(2020年9月下旬)で約2年半ブログを書き続け、ヤスブログという趣味ブログが月間35万PVを超えるまでになりました(「ヤスブログ ゲーム」で検索すれば出てきます)。
ブログで日々何を書けばいいのかと悩みながら続けてきて、ようやく最近ネタ切れしないためのコツを掴めてきたところです。
そこで今回は僕のブログ運営経験をもとにブログで何を書けばいいのかで悩んでいるブログ初心者やよくネタ切れするというブログ初心者に向けて解決策を提示していきたいと思います。
ブログで何を書けばいいのか分からないという方やブログを続けていてよくネタ切れするというブログ初心者の方は是非チェックしてみてください。
ブログで何を書けばいいのか?おすすめの内容とブログ書き方手順を解説
ブログ初心者の中にはブログで何を書けばいいのかということで悩んでいる方も非常に多いと思います。
この疑問に結論からお答えしますと自分の得意分野のブログ記事を書けばOKです。
ここでいう「得意分野」については以下で詳しく解説していきます。
また、得意分野を絞った後、何をすべきかについても解説したいと思います。
ブログで何を書けばいいのか分からないなら自分の得意分野がおすすめ

ブログで何を書けばいいのか分からないという場合、自分の得意分野を攻めるようおすすめします。
自分の得意分野とは趣味や持っている専門的な知識などを指します。
つまり自分の持っている知識を活かせるブログ記事を書きましょうということです。
例えば僕はゲームとサッカーが好きなので趣味ブログ(ヤスブログ)の方でゲームとサッカーについての記事を書きまくっています。
それと、このブログでは趣味ブログを運営していて得たブログ運営の知識やビジネスジャンル、学生向けの記事などを書いています。
こんな感じで何を書けばいいのか分からないというブログ初心者の方は自分がカバーできる範囲でブログ記事を書いていくようおすすめします。
ブログ初心者はよく稼げるジャンルを選びがちですが、知識もないのに稼げるジャンルのブログ記事を書こうとしてもそう簡単には稼げません。
まずは詳しい知識を持っているジャンルのブログ記事を書いて、ブログ運営の知識を身に付けるようおすすめします。
ここら辺の話は以下の関連記事で詳しく解説しています。

ブログで何を書けばいいのか分からないというブログ初心者の方には参考にしていただける内容となっていますので、興味がある方はチェックしてみてください。
ブログで書くことが決まった後にやるべきこと①:キーワード選定

ブログで書くことが決まった後にやるべきこと①はキーワード選定です。
ブログで何を書けばいいのか分からないというブログ初心者の場合、記事の書き方についても分からない方が多いと思います。
そこでブログで何を書けばいいのか分からないというブログ初心者は記事を書く際に重要なキーワード選定についても学んでおきましょう。
ちなみにキーワード選定とはどの検索ワードで上位表示を狙うかを考える作業になります。
例えばこのブログ記事は「ブログ 何を書けばいい」とか「ブログ ネタ切れ」といった検索ワードで上位表示狙ってい書いています。
このようによく検索される関連ワードを調べて、どの検索ワードで上位表示を狙うかを考える作業がキーワード選定になります。
キーワード選定の方法については以下の関連記事で詳しく解説しています。

月間35万PVまで伸ばした手法を余すことなく解説しているのでブログ初心者は必見です。
書くことが決まった後にやるべきこと②:キーワードを意識したライティング

ブログで書くことが決まった後にやるべきこと②はキーワードを意識したライティングです。
ブログで書く内容が決まり、キーワード選定も終わったらあとはライティングに入ります。
ただ、記事を書く際にも気を付けるべき点がいくつかあります。
それがキーワードを意識したライティングです。
キーワードを意識したライティングについては以下の関連記事で詳しく解説しています。

月間35万PVまで伸ばした僕がブログ記事の書き方を余すことなく解説しているのでブログ初心者は是非チェックしてみてください。
ブログでネタ切れしないための3つのコツ【ライティングに集中できる】
ブログで何を書けばいいか分からないというブログ初心者の方もここまで紹介してきた内容を理解できればあとは作業に移るだけです。
この作業を継続していくことでブログのPV数が伸び、収益アップも見込めます。
ただ、ブログを長く続けているとネタ切れに陥ってしまうことも多々あります。
どんな人でも「何を書けばいい?何を書けばいい?」と悩む日はいつかきます。
僕も今ではネタ切れの頻度が1ヵ月に1~2回くらいに収まりましたが、ブログを始めたばかりの頃は毎日ネタ切れに陥り、「何を書けばいいの?」と悩む日々でした。
ブログを始めたばかりの頃はブログで書くネタがたくさんあっても、後々ネタに困るときが来るはずです
そこで以下ではブログでネタ切れしないためのコツをいくつか紹介していきます。
ブログでネタ切れの頻度を少なくするためにも是非チェックしてみてください。
ブログでネタ切れしないためのコツ①:自分を見つめなおす

ブログでネタ切れしないためのコツ①は「自分を見つめ直す」です。
哲学的な言葉ですがネタ切れを避けるためにも非常に重要な要素です。
具体的にどのようなことをするのかというと、自分を客観的に見て他の人にないものを探してみるという作業になります。
まずは自分がどんな人間なのかをメモ帳などに箇条書きで書いていきましょう。
例えば僕ならこんな感じ↓
・(ほぼ)Fラン大学に通う現役ぼっち大学生
・ブロガー
・プログラミング初心者
・趣味はゲームとサッカーと野球
・YouTubeが好き
etc…
ざっとこんな感じで自分を客観的に見てどういう人間なのかを書き記していきます。
そして記事ネタを膨らませていき、書けそうなブログネタを書き溜めていけばOKです。
定期的に自分を見つめ直していけば新たなジャンルの記事ネタが見つかるかもしれません。
ブログでネタ切れしないためのコツ②:日頃からブログネタを考える癖をつける

ブログでネタ切れしないためのコツ②は「日頃からブログネタを考える癖をつける」です。
日常生活で暇な時間はブログで何を書こうかと考えるようおすすめします。
例えば僕は入浴の時間やご飯の時間、就寝前などにブログネタを考えるようにしています。
こうして日常生活の中でブログネタを考えればブログ記事を書く際に「何を書けばいい?」ならずにスムーズに記事執筆に移行できます。
思い浮かんだブログネタはスマホのメモ帳などに書き溜めておけばOKです。
ブログで何を書けばいいか悩む時間を最小限に抑えるブログのネタ切れを阻止しましょう。
ブログでネタ切れしないためのコツ③:ブログネタを考える時間を作る

ブログでネタ切れしないためのコツ③は「ブログネタを考える時間を作る」です。
空き時間でブログネタが考え付かなかった場合は丸一日ブログネタを考えるための時間を作るようおすすめします。
ネタ切れのときはブログを書かずブログのネタを考えることだけに集中するといいでしょう。
ブログネタの探し方は人それぞれあると思いますので、自分に合ったブログのネタ探しをやってみてください。
ちなみに僕はラッコキーワードでメインワードを入力・検索し、関連キーワードを眺めてブログネタになりそうな検索ワードを探しています。
こうしてブログネタを量産すれば当分の間はブログでネタ切れすることもなく記事執筆だけに集中できるという環境ができます。
【まとめ】ブログで何を書けばいいかわからないなら自分の得意分野がおすすめ!ネタ切れ対策もしましょう
今回は『ブログで何を書けばいいのか?ネタ切れしないためのコツ【月間35万PVブロガーが解説】』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
ブログで何を書けばいいか分からないというブログ初心者の方は自分の得意分野を攻めましょう。
得意分野を絞ったら、今回紹介したキーワード選定とライティングを覚えて、正しい方法でブログを書いていくようおすすめします。
また、ネタ切れしないためのコツは以下の3つです。
①自分を見つめなおす
②日頃からブログネタを考える癖をつける
③ブログネタを考える時間を作る
上記のブログでネタ切れしないための3つのコツを徹底して行えばブログでネタ切れになる頻度を抑えられます。
ブログで何を書けばいいかわからないというブログ初心者やブログでネタ切れしやすいという方は今回紹介した内容を実践して、みなさんのブログ運営に活かしてみてください。
今回は『ブログで何を書けばいいのか?ネタ切れしないためのコツ【月間35万PVブロガーが解説】』を最後まで読んでいただきありがとうございました。
