こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回はブログのキーワード選定のコツ・決め方というテーマで解説していきます。
ちなみに僕はこのブログとは別にヤスブログという趣味ブログを運営していて、ヤスブログは9割がた検索エンジンからの流入で月間30万PVを達成しております。
ブログ運営から1年半が経過し、キーワード選定のコツや決め方にもそれなりに慣れてきたところです。
そこで今回は僕がブログ運営する中で身に付けたキーワード選定のコツや決め方の知識をゼロから詳しく初心者向けに解説していきたいと思います。
ブログを始めたばかりでキーワード選定のコツや決め方が全く分からないという方は参考にしてください。
【ブログ初心者向け】キーワード選定のコツや決め方
それでは早速、ブログ初心者向けにキーワード選定のコツや決め方を解説していきます。
僕がブログ記事を書く際に行うキーワード選定の決め方は以下の通りです。
・ラッコキーワード(WEBツール)で関連ワードをチェック
・Ubersuggest(WEBツール)で検索ボリュームをチェック
・上位表示されている記事やブログをチェック
ブログ記事を書くときは上記の流れでキーワードを選定しています。
以下ではキーワード選定のコツ・決め方やWEBツールの使い方などブログ初心者にも分かりやすくを1つずつ解説していきます。
キーワード選定のコツ①:ラッコキーワードで関連ワードをチェック
ブログのキーワード選定の1つ目のコツ・決め方はラッコキーワードで関連ワードをチェックすることです。
ラッコキーワードは無料で利用できるWEBツールです。

ラッコキーワードでは「メインワード」を入力して検索ボタンをクリックするとあ行~わ行、a~z、0~9までの関連ワードをまとめてチェックできます。
例えば「ブログ」についての記事を書きたいと思ったときには、まずラッコキーワードで「ブログ」と入力して検索します。
すると以下の画像ように検索数の多い関連ワードがまとめて表示されるわけです。

僕はブログ記事を書く際にはラッコキーワードの関連ワードから上位表示させたいキーワードやブログの記事ネタになりそうなキーワードを探しています。
また、検索数が多かったり需要があるキーワードは3語以上で検索されることが多いです。
検索数の多いキーワードでブログ初心者が上位表示を狙うのは少し難しいので、需要があるキーワードの場合ラッコキーワードで2語で検索してみるといいでしょう。
例えばサジェストの上位に表示されているキーワードは需要があるので「ブログ おすすめ」で検索すると「ブログ おすすめ ○○○」が多数表示されます。

人気のキーワード(2つのワード)は有名ブロガーや企業サイトといった検索エンジンでの評価が高いウェブサイトが上位表示を狙っているためブログ初心者が書く記事で上位表示を狙うのは非常に困難です。
なので初心者の方は3つくらいのキーワードでターゲットを絞って上位表示を狙う記事を書くのがおすすめです。
キーワード選定のコツ②:Ubersuggestで検索ボリュームをチェック
ブログのキーワード選定の2つ目のコツ・決め方はUbersuggestで検索ボリュームをチェックすることです。
Ubersuggestは無料で利用できるWEBツールです。

Ubersuggestでは検索ワードの検索数やSEO難易度(記事を上位表示させる難易度)が知れたりします。
Googleが提供している「キーワードプランナー」と似ているサービスで、Ubersuggestの方が登録なしで、しかも無料で利用できるのでブログ初心者にはおすすめです。
ラッコキーワードを用いて選んだ「上位表示を狙うキーワード」をUbersuggestに入力することで、以下の画像のように検索数やSEO難易度が数値化されて表示されます。

数値の見方については検索ボリューム(検索数)は多いほどアクセス数が伸びるので良くて、SEO難易度は低い方がブログ初心者でも上位表示を狙いやすいので良いです。
ただ、検索ボリュームが多くてSEO難易度も低いというキーワードはかなり少なくなっていますので、ブログ初心者は検索ボリュームが低いキーワードで地道に1位を量産していくことをおすすめします。
ブログ初心者はドメインパワーが強くてSEO対策がしっかりできているブログには太刀打ちできないので、初心者でも上位表示が狙えるキーワードで地道にブログを書き続けるといいでしょう。
キーワード選定のコツ③:上位表示されている記事やブログをチェック
ブログのキーワード選定の3つ目のコツ・決め方は上位表示されている記事やブログをチェックすることです。
記事を書く上でどのようなブログがライバルになるのか、また上位表示されている記事の内容や構成はどのようなものなのかを知るといいです。
上位表示されている記事やブログをチェックするといい理由は以下の通りです。
・記事の書き方や構成が学べる
・ブログを伸ばすコツが知れる
上位表示されているブログ記事はドメインパワーが強くてSEO対策もできているブログによって書かれていることが多いので、そういったブログから学べることはたくさんあります。
具体的にどのようなキーワードが多く含まれているのか、記事の構成はどうなっているのか、記事の書き方はどんなものなのかということを意識して読んでみると知らぬ間に様々なスキルが身に付くのでおすすめです。
また、稼いでいる方のブログをじっくり観察することでアフィリエイトやアドセンス以外の稼ぎ方や収益の伸ばし方も知れるのでブログ全体に注目してみるのもおすすめです。
キーワード選定が終わったらブログ記事の執筆にとりかかる
キーワード選定が終わったら続いてはブログ記事の書き方を覚えましょう。
僕がブログで記事を書く際に心がけている点は以下の通りです。
ブログ記事の書き方のコツ①:読者が読みやすいブログ記事の構成を考える
ブログ記事の書き方のコツ②:キーワードを意識的に書く(タイトル&見出し&記事内)
ブログ記事の書き方のコツ③:ブログ記事の文字数は3000字~4000字以上
ブログ記事の書き方のコツは上記の通りです。
ブログ記事の書き方については以下の関連記事で詳しく解説しています。

なのでこのブログ記事では記事執筆のコツについて要点だけを簡単にまとめておきますね。
ブログ記事の書き方のコツ①:読者が読みやすいブログ記事の構成を考える
まず、ブログ記事を書く前にキーワード選定で選んだキーワードをもとにブログ記事の構成を考えます。
ブログ記事の構成は読者が理解しやすいということを第一に考えていて、毎回以下のような流れで記事を書き進めていきます。
①結論や概要を伝える
②結論や概要の内容を詳しく解説
③解決策などを解説
僕が書くブログ記事の多くはまず結論や概要から書きます。
結論や概要をはじめに書いてしまう理由は僕が他のブログを読むときに結論から書いてあるブログ記事の方が読みやすいと感じるからです。
結論から書いているブログ記事の方が読みやすいということは僕の感想ですが、あくまでも読者視点での感想なので僕以外にもそう感じている方はたくさんいるはずなのです。
結論を知ってからの方が後からの解説内容も読者の頭に入りやすいですし、結論だけ知りたいという読者もいるので、ブログ記事を書く際は結論を先に書いてしまうのがおすすめです。
結論を書いた後は結論についての解説をしたり解決策を示して次なる行動を促すような内容を書くといいでしょう。
ブログ記事の書き方のコツ②:キーワードを意識的に書く
続いてのブログ記事執筆のコツはブログ記事に意識的にキーワードを書くということです。
先ほどキーワード選定について詳しく解説しましたが、キーワード選定の一連の作業で選んだキーワードを記事タイトルと見出し、記事内に意識的に書き込むことが非常に重要です。
キーワードを意識的に書くことが重要だと考える理由はGoogleやYahoo!などの検索エンジンに「検索キーワード」と「ブログ記事」の関連性が高いと認識してもらうためです。
例えば「ブログ おすすめ ジャンル」というキーワードで上位表示を狙った記事を書いたのに、キーワードが全く書かれていなければ検索エンジンに関連性の高いコンテンツだと認識してもらえません。
なので、記事を書く際には検索エンジンで上位表示させたいキーワードを意識的に書くということが重要になるのです。
ブログ記事の書き方のコツ③:文字数は3000字~4000字以上
最後のブログ記事執筆のコツは文字数は3000字~4000字以上あった方が良いという点です。
ブログ記事の文字数は少なくとも3000字~4000字書きましょう。
というのもGoogleやYahoo!といった検索エンジンでは情報量が多いブログ記事の方が上位表示されやすいからです。
情報量を多く、より詳しく解説したブログ記事はその分文字数は多くなりますからね。
ブログ記事の文字数は情報量の目安として気にするといいでしょう。
【まとめ】キーワード選定は簡単!ブログを伸ばすのは地道な作業
今回はブログのキーワード選定のコツ・決め方というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
キーワード選定のコツや決め方は簡単で以下の3つのステップで容易にできてしまいます。
・ラッコキーワード(WEBツール)で関連ワードをチェック
・Ubersuggest(WEBツール)で検索ボリュームをチェック
・上位表示されている記事やブログをチェック
ただ、ブログ初心者の方はドメインパワーも低いため記事を書いてもはじめは検索エンジンで全く上位表示されません。
なので、検索ボリュームが低めのキーワードでコツコツと上位表示を積み上げていく方法がおすすめです。
僕は今回紹介したキーワード選定のコツや決め方を継続して趣味ブログを月間30万PVまで伸ばしたので間違いありません。
ブログを始めたばかりのブログ初心者は今回紹介したキーワード選定のコツ・決め方を参考にブログのPV数を伸ばしていってください。
今回はブログのキーワード選定のコツ・決め方を最後まで読んでいただきありがとうございました。