こんにちは。当ブログ管理人のやすです。
今回は『ブログを継続するための4つのコツと絶対にやってはいけないこと』というテーマの記事になっています。
ちなみに当ブログの管理にはこのブログとは別にヤスブログという趣味ブログを運営していて、趣味ブログのPV数は月間35万まで達したこともあります。
また、ブログは約2年続けていて一度やめてしまった時期もありますがそれ以外はほぼ毎日記事執筆を継続してきました。
そこで今回は僕のブログ運営の経験を活かして、ブログを継続するためのコツを解説していきます。
ブログが継続できず困っているというブログ初心者の方には参考にしていただける内容となっていますのでチェックしてみてください。
僕が実践してきたブログを継続するための4つのコツ

それでは早速、僕が実践してきたブログを継続するためのコツから解説していきます。
僕が実践してきたブログを継続するためのコツは以下の4つです。
・ブログ執筆のための時間を作る
・ブログの書き方とキーワード選定を勉強する
・自分の専門分野を攻める
・SNSでブロガー仲間を作る
僕が実践してきたブログを継続するためのコツは上記の4つです。
以下では僕が実践してきたブログを継続するためのコツを1つずつ解説していきます。
ブログを継続するコツ①:ブログ執筆のための時間を作る
ブログを継続する1つ目のコツは「ブログ執筆のための時間を作る」です。
ブログ初心者の場合、1つのブログ記事を書くのに5~6時間くらいかかると思います。
ブログを2年続けてきた僕も普段は3000文字のブログ記事を1本書くのに約3時間かかり、長いときは5時間くらいかかります。
そのためブログ記事の更新を継続させるにはなるべく多くの時間が必要です。
そして時間を作るには何かを我慢しなければなりません。
具体的にはテレビを見る時間やゲームをする時間、寝る時間などです。
娯楽や交友、睡眠時間を減らせばストレスがたまると思いますが、ブログを継続させるためには仕方がありません。
ブログ初心者の多くは本業があると思いますので、本業が終わってからの時間の使い方を見直しましょう。
ブログを継続するコツ②:ブログの書き方とキーワード選定を勉強する
ブログを継続する2つ目のコツは「ブログの書き方とキーワード選定を勉強する」です。
ブログの正しい書き方とキーワード選定を知らなければいくら記事を書いても全く稼げません。
全く稼げない状態が続くとブログに対するモチベーションが下がり、ブログを継続させるのが困難になります。
といのも僕はブログを始めて約1年間、ブログの正しい書き方とキーワード選定のコツを知らずにブログを記事を書いていました。
そして全く稼げない状態が続き一度挫折したことがあります。
その後FXを始めたのですが、FXで大損(-30万円)して再びブログを始めたという経緯があります。

それからブログ記事の書き方とキーワード選定のコツをしっかり学び、学んだ内容を趣味ブログで実践するということを継続して行いました。
こうして約1年間趣味ブログの運営を続けて、つい最近趣味ブログが月間35万PVに達しました。
この経験からブログ記事の正しい書き方とキーワード選定を知ることはブログで稼ぐ上で非常に重要だということが分かったのです。


上記の関連記事にはキーワード選定のコツとブログ記事の書き方のコツがまとめてあるので、ブログを継続させるためにもチェックしてみてください。
ブログを継続するコツ③:自分の専門分野を攻める
ブログを継続する3つ目のコツは「自分の専門分野を攻める」です。
自分の専門分野を攻めるというのは自分が持っている知識を活かしてブログ記事を書きましょうということです。
僕はゲームとサッカーが好きだから趣味ブログではゲームとサッカーに関する記事を更新しています。
また、趣味ブログで得たブログ運営の知識をこのブログで発信しています。
ブログ執筆を継続させたいならは自分が持っている知識や経験などをもとに書いた方が絶対にいいです。
というのもあまり詳しくない分野を攻めても、記事を書くのが非常に大変で時間がかかるからです。
僕はブログを始めた当初、稼げそうだという理由で詳しくもないのにブログやアフィリエイトに関する記事を書いていました。
最終的にビジネス系のブログ記事を100記事くらい書きましたが、ほとんど薄っぺらい内容でしたのでPV数も収益も伸び悩み、次第にブログを書くのが嫌になりました。
この経験からブログで詳しくないことについて書いても読まれないしモチベーションが下がる一方だということを知り、それからは自分の専門分野のみで記事執筆を継続しています。
ゲームやサッカーなど趣味に関する記事を書くようになってからはブログ記事を書くのが楽になり、多くの方にブログ記事を読んでいただけるようになりました。

>ブログを継続するコツ④:SNSでブロガー仲間を作る
ブログを継続する4つ目のコツは「SNSでブロガー仲間を作る」です。
例えばTwitterには野心に満ち溢れたブロガーがたくさんいます。
そういったブロガーの頑張りを見ていると「みんな頑張っているから俺も頑張ろう!」という感じで刺激されます。
ブログを継続させたいた方はこれをうまく使うといいでしょう。
具体的にはTwitterを利用して自分より頑張っているブロガーを見つけてフォローするという感じです。
そしてタイムラインに流れてくるブロガー仲間の頑張りをチェックすることでブログ継続の糧となります。
メンタル面はブログを継続するのに重要な要素なので、モチベーションを維持するために仲間の頑張りを見れるような環境を作るといいでしょう。
ブログを継続させるうえでやってはいけないこと

続いてブログを継続させるうえでやってはいけないこと・やらないほうがいいことについて解説していきます。
僕がブログを運営してきた中で感じたやってはいけないことは2つあります。
それは以下の通りです。
・サボる
・高い目標を設定する
僕がブログを2年間運営してきた中で感じた継続するためにやってはいけないことは上記の2つです。
以下ではブログ継続のためにやってはいけないことについて1つずつ詳しく解説していきます。
ブログ継続のためにやってはいけないこと①:サボる
ブログを継続する上でやってはいけないことの1つ目はサボることです。
ぶっちゃけブログ運営を継続するということはめちゃくちゃ大変です。
ブログを書き続けるのも大変ですが、毎日継続してもそれほど稼げないので肉体的にも精神的にも疲れがたまります。
なのでたまには休むことも大切です。
ですが、休んで体力が有り余っているのにブログ継続をサボってゲームやマンガ、動画視聴などの娯楽に時間を費やすということはやらない方が良いです。
というのも1度サボってしまうと気が緩んでしまい、ブログ運営のサイクルを戻すのに時間がかかるからです。
僕も無性にゲームがしたくなりブログをサボってしまうことがあるのですが、一度サボると次の日も、また次の日もゲームをやってしまいます。
このようにちょっとした気の緩みがブログの継続に悪影響を及ぼすわけです。
なのでブログを継続するためにも気を引き締め、やると決めたことはしっかりやりましょう。
ブログ継続のためにやってはいけないこと②:高い目標を設定する
ブログを継続する上でやってはいけないことの2つ目は高い目標を設定することです。
ブログはここ数年で新規参入者が増えたため初心者が稼ぐのは本当に難しいです。
月数万円、数十万円と稼げるのはほんの一握りで、ほとんどの方は志半ばでやめていきます。
なのでブログを始めたばかりの初心者がいきなり「1年以内に月10万円」とか「月収100万円」という難しい目標を設定してもほとんどの場合達成できずに終わるでしょう。
そして理想と現実がかけ離れすぎて、ブログに対する熱が冷めてしまったなんてことも十分にあり得ます。
なのでこれからブログを始める方はブログを長い間継続するためにも「ブログで稼ぐのは難しい」ということを頭に入れておくべきです。
はじめから簡単には稼げないと思いつつ継続していけば、なかなか稼げなくてもブログに対するモチベーションは変わらないでしょう。
また、目標は現実的なものにしておくとモチベーションを維持してブログを継続できると思います。
【まとめ】ブログ継続は難しい!コツを掴むまでとにかく作業
今回は『ブログを継続するための4つのコツと絶対にやってはいけないこと』というテーマで解説しましたがいかがでしたか。
ブログで稼ぐには継続するしかありません。
しかし、ブログを継続するのは非常に難しく多くのブロガーは志半ばでやめていきます。
今まで娯楽や睡眠などに費やしていた時間を削らなければいけませんし、ブログ記事の書き方・キーワード選定のコツなどを勉強する必要もあります。
大変だと思いますが、ブログで稼ぎたいのであればやるしかありません。
今回紹介したブログを継続するためのコツとブログを継続する上でやってはいけないことを参考にして今後のブログ運営を頑張ってください。
今回は『ブログを継続するための4つのコツと絶対にやってはいけないこと』を最後まで読んでいただきありがとうございました。

